« ●ヒメジュウジナガカメムシ | トップページ | ●ひとりごと »

2010年10月24日 (日)

●ホシササキリの茶色型

この場所にいるササキリのうち、ホシササキリの方は茶色系のも結構見掛けますが、いざ撮ろうとするといい位置に留まってくれない。
ようやく撮ることができたのが、先週の土曜日でした。
でも、撮ってからジックリ見てみましたが、日焼けした後の背中みたいで、緑色の方がキレイですね(^^;。
ササキリの色違いの方は、もっとスッキリしていて全然違ってます。
こちらの色が多分突然変異の方で、普通だと緑よりも見つかりやすいのでしょうが、枯れ草だと保護色になるので生き残ったんでしょうか?。
ちなみに、2006年撮ったのも同じ様な具合になってました。

ホシササキリ (バッタ目/キリギリス科)
ホシササキリ_1010181
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/6  F16  ISO200  (2010.10.16: 港南区芹が谷)

ホシササキリ_1010182
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS1/4  F16  ISO200  (2010.10.16: 港南区芹が谷)

ホシササキリ_1010183
α700 Macro 100mm/F2.8 + 2.0x TELEPLUS MC7 DGX
SS0.6  F16  ISO200  (2010.10.16: 港南区芹が谷)

| |

« ●ヒメジュウジナガカメムシ | トップページ | ●ひとりごと »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ホシササキリの茶色型:

« ●ヒメジュウジナガカメムシ | トップページ | ●ひとりごと »