●アカマキバサシガメ
木の葉を裏返して調べていたらアカマキバサシガメがいたので、葉っぱごと移動してもらったんですが、逃亡されてしまった先で撮ったものです。
過去に4月の後半と今頃の時期に撮っていますが、4月に見たのは越冬した成虫だったのかな?。
前脚が、カマキリのカマみたいになっているけど、カマキリにある鋭いトゲはありません。
でも、サシガメの仲間なので、樹液ではなく他の昆虫の体液を吸うタイプですね(^^;。
前に撮ったときは、前脚でハエを抱え込んでしましたが、カマキリみたいに襲ったのかは不明ですが、歩き方を見ている限りでは違うみたいな気がします(^^)。
アカマキバサシガメ (カメムシ目/サシガメ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F14 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0 F10 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0 F10 ISO200 (2010.10.24: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●アシマダラアカサシガメ(自然観察の森)(2025.06.09)
- ●オビカワウンカ(初見)(2025.05.28)
- ●マルウンカ(自然観察の森)(2025.05.15)
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント