●ツヤアオカメムシ
お昼近くくたびれたので引き上げようとしたときに、若葉の中に挟まっているのを見つけました。
ツヤがあるだけで随分と見た感じが異なり、若葉の上にいるだけで凄くキレイな感じがしたので、気を取り直して撮ってきました。
でも、何かとってもくさそうな感じがするのは気のせいでしょうか?
私は、某ブログのお母さんみたいな勇気は無いので、カメムシに会っても臭いの有無を確認したり絶対にできません(^^;。
ちなみに、カメムシで臭いのするのとしないのでは、どっちが多いのでしょうね?
サシガメだったら、臭わないのかな(^^)。
ツヤアオカメムシ (カメムシ目/カメムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.6 F9 ISO200 (2010.09.11: 港南区芹が谷)
臭そうですよね!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS3.2 F9 ISO200 (2010.09.11: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS3.2 F9 ISO200 (2010.09.11: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント