●コカマキリ
コカマキリの写真を久しぶりに撮った様な気がしましたが、調べたら毎年チャンと撮ってました。
標準色(?)が茶色系なので、撮ってもイマイチぱっとしないので、記憶に残ってなかったんだと思います。
過去に一度、2006年に緑色をしたコカマキリを撮りましたが、それ以来見掛けたことはありません。
大きさと、カマの内側に黒い斑点があったので直ぐに分かりましたが、この色の方が他のカマキリを考えたら普通ですよね(^^)。
とすると、コカマキリ君だけが、なぜ茶色系が主流になってしまったんでしょうね?
コカマキリ (カマキリ目・カマキリ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/4 F9 ISO200 (2010.09.04: 港南区芹が谷)
カマにコカマキリ君特有の模様が
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.6 F10 ISO200 (2010.09.04: 港南区芹が谷)
頭の裏側もチョッと失礼して
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.6 F10 ISO200 (2010.09.04: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0 F10 ISO200 (2010.09.04: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カマキリ」カテゴリの記事
- ●産卵中のオオカマキリ(2024.11.09)
- ●ハラビロカマキリのアップ(2024.10.23)
- ●オオカマキリのアップ(たちばなの丘公園)(2024.09.22)
- ●カマキリの顔(2024.09.04)
- ●オオクモヘリカメムシの幼虫(たちばなの丘公園)(2024.08.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント