●ハラビロカマキリ
暑い中、虫を探してフラフラしていたら、ハラビロカマキリ君が木の葉の影で休んでました。
風が吹いて草の茎が揺れていたので、チョッと移動してもらいましたが、それがお気に召さなかったようで、なかなかジッとしててくれません。
それでも、獲物の少ない日だったので粘って撮りましたが、その割には良い写真が撮れなかったですね(^^;。
お日様の光が入り込むような薄ぐらい場所で撮ると、どうしてもバックが白飛びしてしまって良くないです。
まあ、ことし初めての成虫のハラビロカマキリが撮れたと言うことで、良しとしましょう(^^)。
ハラビロカマキリ (カマキリ目/カマキリ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0 F8 ISO200 (2010.08.29: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/4 F9 ISO200 (2010.08.29: 港南区芹が谷)
うす暗い場所でのアップは大失敗
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS2.0 F9 ISO200 (2010.08.29: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カマキリ」カテゴリの記事
- ●産卵中のオオカマキリ(2024.11.09)
- ●ハラビロカマキリのアップ(2024.10.23)
- ●オオカマキリのアップ(たちばなの丘公園)(2024.09.22)
- ●カマキリの顔(2024.09.04)
- ●オオクモヘリカメムシの幼虫(たちばなの丘公園)(2024.08.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント