●ハナグモ
背中の模様がほとんど無いので、最初は「ハナグモかな~?」って思いましたが、特有の模様のないものいるそうです。
お腹が大きく膨らんでいるので、これから卵を産むのでしょうか。
カメラを向けると、茎の裏に回り込んでしまうので、後ろから手を回して手前に戻ってもらったりを繰り返してました。
ハナグモさんにとっては、えらい迷惑だったかも知れませんね(^^;。
そう言えば、最近はアズチグモは良く見掛けますが、ハナグモはあまり見掛けませんね。
ハナグモ (クモ目/カニグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.4 F10 ISO200 (2010.09.11: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.4 F10 ISO200 (2010.09.11: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.5 F10 ISO200 (2010.09.11: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
- ●荷物を背負ったウロコアシナガグモ(2025.04.03)
- ●カラスハエトリのオス(2025.03.14)
コメント
こんばんは♪
我が家では、最近ブットレアの花にハナグモが常駐しています。
そのハナグモも、こんな感じののっぺらぼうです。
こちらはそちらよりもハナグモもアズチグモも少ない気がします。
投稿: 夏子 | 2010年9月19日 (日) 23時08分
夏子さん、こんにちは!
模様に変異の多い種類は、初心者マークだと別の種類かと思ってしまいます。
昆虫だと、ナミテントウが模様の多さでは有名ですが、クモの仲間も模様違いが結構多いみたいですね。
我が家では、最近アダンソンハエトリが家の中を数匹徘徊してます。
たまに、ニャンコと遭遇すると追いかけられてます(^^)。
投稿: そら | 2010年9月20日 (月) 15時27分