●ジョロウグモの交接?
ジョウロウグモは、あちこちにたくさんいますが、丁度交接をしてるペアを見つけたので、急いで三脚を伸ばして準備完了。
でも、僅かながら風が吹いていたので暫く待っていましたが、おかげでヤブカの標的になってしまいました。
ストロボも焚いて撮り始めましたが、待った甲斐があって風が止んだようです。
おかげで、いつものように自然光で撮った中にまともなのがありました(^^)。
撮っている途中で、三脚を蜘蛛の糸に引っかけてしまったようで、オスが逃げてしまいました。
虫を撮りに行って「お邪魔虫」になってるようじゃ、どうしようもありませんね(^^)。
ジョロウグモ (クモ目/コガネグモ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0 F8 ISO200 (2010.09.19: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F8 ISO200 (2010.09.19: 港南区芹が谷)
お邪魔虫のせいで一匹に!
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F8 ISO200 (2010.09.19: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「クモ」カテゴリの記事
- ●獲物を捕らえたカラスハエトリのメス(2025.04.14)
- ●ネコハエトリ(2025.04.07)
- ●アオオビハエトリ(2025.04.06)
- ●荷物を背負ったウロコアシナガグモ(2025.04.03)
- ●カラスハエトリのオス(2025.03.14)
コメント
こんばんは♪
去年は気にしていたのに全然出会えなかったジョロウグモの交接、このごろは毎回見られます。
こちらの方がジョロウグモが多いかもしれません。
先日の「交接日和(?)の日」は右も左もラブラブでしたが、今はそれほどでもありませんが。
投稿: 夏子 | 2010年9月26日 (日) 21時34分
追伸
「先生」ってだれのことですか~?
投稿: 夏子 | 2010年9月26日 (日) 21時40分
夏子さん、こんばんは!
今日も、ジョロウグモの交接に挑戦してきましたが、なかなか撮るのが難しいです。
一応、今回のよりはましなのが撮れたので火曜日に掲載予定ですが、まだまだですね!
ここも、最近目にするのはジョロウグモばかりで、嫌になっちゃいます(^^;。
ここよりも多かったら、ジョウロウグモだらけですね(^^)。
あれ、先生なんて書きましたっけ(^^)。
私の知らないことを良くご存じだし、教えて頂いたときは、やっぱり先生でしょう、ありがとうございました(^^;。
投稿: そら | 2010年9月26日 (日) 23時20分