●トビナナフシの幼虫
やっとトビナナフシに会えたと思って、喜んで撮り始めたのですが何か変です。
そうです、翅がまだ出てないので成虫一歩前の幼虫だったんですよね(^^;。
でも、この大きさになるとほとんど一人前に見えるし、顔だって、なかなか良い顔立ちになってました。
この感じだと、成虫を見ることができるのは今月の末になりそうですが、無事会うことができるのでしょうか。
ナフシモドキも好きですが、顔の色はトビナナフシの方がスッキリした緑色で良いですね(^^)。
ニホントビナナフシ (ナナフシ目/ナナフシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/4 F8 ISO200 (2010.09.18: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/5 F8 ISO200 (2010.09.18: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.6 F8 ISO200 (2010.09.18: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.6 F8 ISO200 (2010.09.18: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「ナナフシ」カテゴリの記事
- ●トゲナナフシの幼虫が孵化(2025.03.19)
- ●トゲナナフシの卵みっけ(2025.03.09)
- ●ニホントビナナフシ(たちばなの丘公園)(2024.11.28)
- ●ニホントビナナフシの成虫(2024.10.02)
- ●褐色系ナナフシモドキ(2024.09.07)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント