« ●オオアオイトトンボ | トップページ | ●カブトムシの交尾 »

2010年8月13日 (金)

●ヒメバチの仲間に変更しました!

朝早いと、こう言う感じでお休み中のハチに良く出会います。
気温が上がりきってしまうと、動きが活発になって近寄っただけに逃げてしまいますが、朝だと近寄っても逃げないことがあります。
こうなると、カメラのレンズを至近距離まで近づけても大丈夫です。
カメラを持って、ハチの周りをぐるりと一周して写真を撮り放題です。
後は、風が吹かないことを祈りながら、ジックリ撮っていきます。

8/15追記。
フッカーSさんから、コメントを頂いて確認した結果、シロスジヒメバチの仲間では無いようなので、一番無難なヒメバチの仲間に訂正しました(^^;。
フッカーSさん、ありがとうございました。

シロスジヒメバチの仲間 (ハチ目/ヒメバチ科)
シロスジヒメバチの仲間_1008041
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.4  F8  ISO200  (2010.08.04: 港南区芹が谷)

シロスジヒメバチの仲間_1008042
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/3  F8  ISO200  (2010.08.04: 港南区芹が谷)

シロスジヒメバチの仲間_1008043
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS4.0  F10  ISO200  (2010.08.04: 港南区芹が谷)

| |

« ●オオアオイトトンボ | トップページ | ●カブトムシの交尾 »

ハチ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

こんにちわ。
画像のヒメバチですが、ひょっとすると下記のヒメバチかその仲間かもしれません。そうだとすれば、シロスジヒメバチが含まれるヒメバチ族(Ichneumonini)とは別のHeresiarchini族ということになりますが・・・・果たして真相やいかに?(笑)。
まあ、参考程度にご覧いただければと思います。

アシマダラヒメバチ
Amblyjoppa forticornis maculifemorata(Matsumura, 1912)

http://cse.naro.affrc.go.jp/konishi/types/Ichneumon%20maculifemoratus/Ichneumon%20maculifemoratus.htm

投稿: フッカーS | 2010年8月15日 (日) 16時46分

フッカーSさん、こんばんは!

お教え頂いたURLの写真と、手持ちの残りの写真も含めて見比べてみました。
相手が標本なので分かり難いのですが、白い部分の配置は、ほとんど一致していることが分かりました。
ただ、私に判断できる範囲を越えているようですので、一番無難なヒメバチの仲間と言うことにしておきます(^^;。

情報、ありがとうございました。
フッカーSさんのブログも、毎回拝見させて頂いてます。

投稿: そら | 2010年8月15日 (日) 22時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ヒメバチの仲間に変更しました!:

« ●オオアオイトトンボ | トップページ | ●カブトムシの交尾 »