« ●アミガサハゴロモの幼虫もみっけ! | トップページ | ●モモブトスカシバ »

2010年6月30日 (水)

●ウマオイの幼虫再び

前回と同じ場所で、また出会ってしまったので撮り始めてしまいました。
前回同様、体が半透明なので葉っぱの中にいると、体が緑色に見えます。
葉の上に出てくると、緑色から青緑色の透明色になりますが、前回よりは緑色っぽく感じます。
ガラス細工みたいな感じで、ついつい沢山シャッターを切ってしまいました(^^)。
後どの位の間、この状態でいるんでしょうか?。
と思ったら、ひょうんなことから去年撮った写真の中にウマオイの幼虫があるのを発見しました。
もう少し成長すると、普通のキリギリス科の幼虫になってしまうよです。

今回、二度目の登場になったのは、実は今週あまり良い写真が撮れなかったからなのです。
でも、キレイな感じが気に入っているので良しとしました(^^;。
幼虫シリーズと言うほどでもありませんが、取り敢えず今日でおしまいです。

ウマオイの幼虫 (バッタ目/キリギリス科)
ウマオイ幼虫_06261
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8  F9  ISO200  (2010.06.26: 港南区芹が谷)

ウマオイ幼虫_06262
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/4  F9  ISO200  (2010.06.26: 港南区芹が谷)

ウマオイ幼虫_06263
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8  F9  ISO200  (2010.06.26: 港南区芹が谷)

大きくなると普通になっちゃうんですね!
ウマオイ幼虫 _06274
α700 Macro 100mm/F2.8
SS1/40  F8  ISO200  (2010.07.11: 港南区芹が谷)

| |

« ●アミガサハゴロモの幼虫もみっけ! | トップページ | ●モモブトスカシバ »

バッタ」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ウマオイの幼虫再び:

« ●アミガサハゴロモの幼虫もみっけ! | トップページ | ●モモブトスカシバ »