●クロボシツツハムシ
色の感じがナナホシテントウに似てますが、形はどうみてもハムシですね!
ここでは、例年だと4月中旬から5月に掛けて撮影してましたので、今年の登場はチョッと遅めかも知れません。
羽の表面が、少しざらついた感じでテントウムシのようにツルツルではありませんね。
クロボシツツハムシ (コウチュウ目/ハムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.5 F13 ISO200 (2010.05.30: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.5 F13 ISO200 (2010.05.30: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.5 F13 ISO200 (2010.05.30: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●イノコヅチカメノコハムシの幼虫(2025.07.05)
- ●トウキョウヒメハンミョウ(たちばなの丘公園)(2025.07.02)
- ●サクラコガネ(2025.06.27)
- ●ホソカミキリ(初見)(2025.06.26)
- ●ヒメゴマダラオトシブミ(自然観察の森)(2025.06.24)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント
背中のしずくがとてもきれいですね。
これは、朝露? それとも雨ですか?
この虫って昼間は動きが速くないですか?
ピンぼけ写真しかありません(^_^;)
投稿: 夏子 | 2010年6月 6日 (日) 23時06分
夏子さん、こんにちは!
前の日の夜中に雨が降ったので、今回は雨の可能性が大きいです。
最近の早朝は、雨が降らなくても朝露で足下がビッショリですが(^^;。
朝だと寝ぼけているので、余裕で撮ることができることが多いですが(^^)。
なので、最近は早寝(11時には消灯)になってしまいましたとさ(^^)。
投稿: そら | 2010年6月 7日 (月) 12時24分