●オカトビムシの目がキレイ
よく、落ち葉をひっくり返したりすると飛び回っている小さな奴です。
普段は、ぴょんぴょん跳ね回って撮影どころではないのですが、早朝でまだ寝てたのか完全にジッとしてました。
おかげで、チョッと暗かったので露光10秒でしたが、キレイに撮ることができました(^^)。
下の写真の右上を、もう1匹が通り過ぎていったのがかすかに写ってましたね!
今まで、まともに撮れたことが無いので気が付きませんでしたが、目がキレイな紫色だったんですね。
オカトビムシ (ヨコエビ目/ハマトビムシ科)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS10.0 F9.5 ISO200 (2010.06.05: 港南区芹が谷)
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS10.0 F9.5 ISO200 (2010.06.05: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「その他」カテゴリの記事
- ●色の白いニホンアマガエル(2025.04.26)
- ●ベニジムカデ科の仲間(2025.02.19)
- ●ウスアカフサヤスデ(2025.02.13)
- ●ミコシヤスデの仲間(2025.02.11)
- ●ナミケダニ科の仲間(2025.02.05)
コメント
トビムシってこういう形なんですか。
土をかきわけた途端に飛んで逃げるし、小さいし・・・。
10秒・・・ですか(゜o゜)
投稿: 夏子 | 2010年6月12日 (土) 22時13分
夏子さん、こんばんは!
小さな生き物なので、前にも何回か撮ってますが、直ぐ逃げちゃうのでピントを合わせている暇がありませんでした。
早起きの利点は、ムシが起き出す前に撮るチャンスがあることですかね。
それでも、今日みたいに気温が高い日は、6時前にはムシ君達も元気に活動を始めてます。
本当は、もう少し寝ていた欲しいんだけど、お寝坊さん大歓迎で~す(^^;。
投稿: そら | 2010年6月12日 (土) 22時28分