« ●平戸永谷川に行ってきました! | トップページ | ●今年もホソオビヒゲナガに会えた »

2010年5月 4日 (火)

●スカシエダシャク

羽の綺麗さではチョウにかないませんが、蛾に形の面白さがあります。
スカシエダシャクは、名前の通り羽の一部の鱗粉が無くなって、向こうが透けて見えます。
枯れ葉か何かの上にいたら、保護色で分かり難いのでしょうね。
例によって、マンションの廊下にへばり付いていたのを、虫撮りに出掛ける前に見つけて撮りました。

スカシエダシャク (チョウ目/シャクガ科)
スカシエダシャク_04291
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1/3 F8  ISO320  (2010.04.29: 港南区芹が谷)

スカシエダシャク_04292
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.5 F8  ISO320  (2010.04.29: 港南区芹が谷)

顔のアップはオマケ!スカシエダシャク_04293
α700 Macro 100mm/F2.8 + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.8 F8  ISO320  (2010.04.29: 港南区芹が谷)

| |

« ●平戸永谷川に行ってきました! | トップページ | ●今年もホソオビヒゲナガに会えた »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

昆虫」カテゴリの記事

コメント

そらさんがお住まいのマンションは蛾の宝庫ですね。
いっそ夏の夜に、廊下にシーツをひろげてブラックライトで照らして・・・。
ご近所に叱られますか。

投稿: おちゃたてむし | 2010年5月 4日 (火) 22時09分

おちゃたてむしさん、こんばんは!

そうですね、このマンションに来た蛾は、今までに150種以上の写真を撮ってますすね(^^;。
まだ「変なおじさん」には、なりたくないので廊下は無理ですが、すぐ前に空き地があるので、そこだったら出来るかも(^^)。
多分、蛾以外にもたくさん集まってきそうな気がします!!

投稿: そら | 2010年5月 4日 (火) 22時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●スカシエダシャク:

« ●平戸永谷川に行ってきました! | トップページ | ●今年もホソオビヒゲナガに会えた »