●ヤツデキジラミの再登場
4日の日曜日は、気温が低くて虫の出が良くなかったのと、前日の逆付けレンズの具合が良かったので、小物狙いで迫ってみました。
ヤツデキジラミも一度登場していますが、大きく撮れるようになったので再挑戦してみました。
前のキジラミ2種と同じ日に、同じ機材で撮影したものです。
確かに、マクロレンズだけ使用していたときの3倍の大きさで撮れるようになったので、細かな部分まで見えるようになりました。
しいて言えば、コントラストが低下(自然光だけだと、厳しいみたいです)している感じで、全体的に淡い感じに撮れてます。
ヤツデキジラミ (カメムシ目/キジラミ科)
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0 F-- ISO200 (20010.04.04: 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0 F-- ISO200 (20010.04.04: 港南区芹が谷)
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS1.0 F-- ISO200 (20010.04.04: 港南区芹が谷)
平べったいですよね!
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.4 F-- ISO200 (20010.04.04: 港南区芹が谷)
白いもじゃもじゃは何?
α700 24mm/F2.8 逆付け + 1.4x TELEPLUS PRO 300
SS0.6 F-- ISO200 (20010.04.04: 港南区芹が谷)
| 固定リンク | 0
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●シラカシトガリキジラミの幼虫(2025.04.17)
- ●マルウンカの幼虫(2025.03.25)
- ●ツチカメムシ(2025.03.10)
- ●クロスジホソサジヨコバイ(2025.03.07)
- ●ヤツデキジラミ(2025.03.06)
「昆虫」カテゴリの記事
- ●年末恒例の今年初めて撮った虫の中から(2022.12.31)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写りの中から(舞岡公園編)(2022.12.30)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの写真の中から(ご近所編)(2022.12.29)
- ●年末恒例の今年のお気に入りの中から(2021.12.31)
- ●正体不明の幼虫(2021.09.09)
コメント