●ハクセキレイのメス
前回はオスでしたが、メスも近くに寄って撮ることができました。 でも、日差しがチョット強すぎたようでコントラストがきついですね。
頭の色が灰色なのでメスで間違いないと思いますが、最後の写真を見ると頭の黒いメスもいるのですね。
ハクセキレイは、いつもは近寄ろうとすると直ぐに逃げてしまうのですが、この時は暫くの間目の前をうろうろしてました。
最後の写真は、一昨年撮影したものですが、それにしてもハクセキレイさんは凄い場所でカップルになるんですね(^^;。
ハクセキレイのメス (スズメ目/セキレイ科)α700 APO TELE 400mm/F4 G
SS1/1250 F7.1 ISO200 (20010.01.24: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4 G
SS1/1250 F6.3 ISO200 (20010.01.24: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4 G
SS1/1250 F4.5 ISO250 (20010.01.24: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4 G
SS1/1250 F5.6 ISO200 (20010.01.24: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
α700 APO TELE 400mm/F4 G
SS1/1250 F4.5 ISO200 (20010.01.24: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
一昨年の4月に撮った写真です。α100 400mm/F5.6 (Tokina)
SS1/320 F8.6 ISO200 (20008.04.12: 港南区(戸塚区)平戸永谷川)
| 固定リンク | 0
« ●今日は祝日だけど | トップページ | ●キジバト »
「野鳥」カテゴリの記事
- ●おまけのコゲラ(2025.03.11)
- ●ヤマガラ(2025.02.28)
- ●アオジでも(2023.02.12)
- ●一応タシギとヤマシギも撮ってみた!(2023.02.03)
- ●カワウの甲羅干し(2022.01.31)
コメント
こんばんは♪
これは教科書通りの典型的な冬羽のメスですね~。
私が最近見つけるのは、夏羽になりかけの個体ばかりです。
こういう綺麗なグレーのメスに会いたいです。
初めて鳥写真を撮った日にハクセキレイを何羽か見つけ、模様の識別の難しさに苦労しました。
今日、やっとこさ識別に挑戦してみましたが、なんだか自信がないままです。
投稿: 夏子 | 2010年2月11日 (木) 19時11分
追伸
ハクセキレイはコンクリートの壁がホントに好きですね。スクープ映像にびっくりです(゜o゜)
投稿: 夏子 | 2010年2月11日 (木) 19時12分
こんばんは、
今回、ブログに掲載するのために調べて初めてオスとメスの違いを知りました。
そう言われてみれば、確かに頭の黒くないのは、余り見掛けませんね!。
最後の写真は、神社の一つ先の橋の手前のカワセミ君がよくとまる場所で、カワセミ君を待っていて偶然遭遇しました(^^;。
投稿: そら | 2010年2月11日 (木) 21時13分
こんばんは
ハクセキレイは繁殖期以外でも雌雄(ペア?)で
一緒に行動しているのをよく見るんですが、そちら
ではどうですか?
投稿: 873m | 2010年2月11日 (木) 21時55分
こんばんは、
私の感触では、単独行動が多いように感じもしますが、言われてみると2羽で一緒にいるのを見ることもありますね。
頻繁に見るので、余り気にしていないからかも知れません(^^;。
投稿: そら | 2010年2月11日 (木) 22時30分