●クロミャクチャタテ
名前が「クロミャクチャタテ」と分かりましたので、変更しました。
メスは、もう少し大きくて黒色をしていますが、オスの方は透明な羽をしているのだそうです。それにしても、長い触覚ですね! 追記:2010年1月22日
このチャタテムシに会うのは今年で3回目になりますが、未だに名前が分かりません。
この辺にいる虫だったら、そんなに珍しいのはいないと思いますが、あまり表に出てこないから虫だから名前が広がらないのかな?
クロミャクチャタテ (チャタテムシ目/チャタテ科)α700 Macro 100mm/F2.8 : SS0.8 F11 ISO200
撮影: 2009.11.23 港南区芹が谷
α700 Macro 100mm/F2.8 : SS0.8 F11 ISO200
撮影: 2009.11.23 港南区芹が谷
α700 Macro 100mm/F2.8 : SS1.3 F13 ISO200
撮影: 2009.11.23 港南区芹が谷
α700 Macro 100mm/F2.8 : SS1.0 F14 ISO200
撮影: 2009.11.23 港南区芹が谷
| 固定リンク | 0
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●キモンケチャタテ(横浜自然観察の森)(2025.01.06)
- ●クロミャクチャタテの♀(たちばなの丘公園)(2024.11.26)
- ●キモンケチャタテ(瀬上市民の森)(2024.02.02)
- ●マダラニセケチャタテ(2024.01.06)
- ●ケチャタテ科の仲間5(2023.12.08)
コメント