« ●マメコガネ | トップページ | ●ウリハムシモドキ »

2009年7月14日 (火)

●ベッハゴロモコウ(幼虫)

ベッハゴロモコウの幼虫は、何とも変わった形をしてますね!
これも、気に入っている幼虫の一つになります。
(カメムシ目/ハゴロモ科)
ベッハゴロモコウα700 Macro 100mm/F2.8 :  SS1/5  F8  ISO200 
撮影: 2009.07.12 港南区芹が谷

後ろ姿を良く見ると、動物の顔に見えませんか?
ベッハゴロモコウα700 Macro 100mm/F2.8 :  SS1/6  F8  ISO200 
撮影: 2009.07.12 港南区芹が谷

普段は、背中の毛(?)を開いているので、後ろから見ると顔がよく見えません。
ベッハゴロモコウα700 Macro 100mm/F2.8 :  SS1/10  F8  ISO200 
撮影: 2009.07.12 港南区芹が谷

背中に白いのを背負ったのがいましたが、蛾(ハゴロモヤドリガ)に寄生されてしまったようです。
ベッハゴロモコウα700 Macro 100mm/F2.8 :  SS1/10  F8  ISO200 
撮影: 2009.07.12 港南区芹が谷

アミガサハゴロモの間違いを発見したので、削除しました(7/28)。

| |

« ●マメコガネ | トップページ | ●ウリハムシモドキ »

カメムシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●ベッハゴロモコウ(幼虫):

« ●マメコガネ | トップページ | ●ウリハムシモドキ »