チャタテムシ
2022年3月10日 (木)
2021年12月22日 (水)
2021年12月 9日 (木)
●ケチャタテ科の仲間2
先日掲載したケチャタテ科の仲間の幼虫の成虫が、このケチャタテ科の仲間になるのだと思います。今時期だと、一番多いチャタテムシになります。
2021年12月 3日 (金)
2021年11月30日 (火)
2021年11月20日 (土)
2021年11月 2日 (火)
●ニセケチャタテ科の仲間はマダラニセケチャタテ
ニセケチャタテ科の仲間は初めてではありませんが、コイツは初めて見るニセケチャタテ科の仲間だったようです。いつものようにネットで検索してみたら、BABAさんのところのニセケチャタテ科 の1種と同じ種では無いかと思いましたが違うかな。もっと、翅脈が綺麗に写っている写真も撮っておくべきでしたね。
11月3日追記
Psocodeaさんから「Pseudocaecilius maculosus です」とのコメントを頂きマダラニセケチャタテ(ニセケチャタテ科)と分かりましたので、タイトルと記事の訂正を行いました。見つかる虫が少ない中、新顔のムシが見つかり名前が分かるというのは嬉しいです。
Psocodeaさん、ありがとうございます。
マダラニセケチャタテ Pseudocaecilius maculosus (チャタテムシ目/ニセケチャタテ科) 撮影:2021.10.30, 横浜市港南区芹が谷周辺
2021年8月 5日 (木)
●チャタテムシの仲間はクロミャクケチャタテ!
2020年11月 1日 (日)
2019年9月 7日 (土)
より以前の記事一覧
- ●クリイロチャタテ 2019.08.09
- ●ヒメチャタテの仲間 2019.08.09
- ●ケチャタテの仲間2 2019.03.14
- ●ケチャタテの仲間3 2019.03.12
- ●イダテンチャタテのメス 2019.02.15
- ●ナガケチャタテ 2019.01.04
- ●ホソチャタテ 2017.11.16
- ●干からびたワカバグモ 2017.07.26
- ●チャタテムシの仲間の羽化0319 2017.03.30
- ●チャタテムシの孵化 2017.03.25
- ●クリイロチャタテ 2017.02.01
- ●ケチャタテ科の仲間1231 2017.01.31
- ●ケチャタテ科の仲間0108 2017.01.30
- ●ケチャタテ科の仲間1229 2017.01.29
- ●ケチャタテ科の仲間1 2017.01.28
- ●ケチャタテ科の仲間の羽化 2016.12.25
- ●ケチャタテ科の仲間 2016.11.28
- ●オオウロコチャタテ 2016.11.26
- ●クロミャクチャタテのメス再び 2016.11.16
- ●クロミャクチャタテのメス 2016.10.27
- ●チャタテ科の仲間 2016.09.08
- ●チャタテムシの仲間0722 2016.07.24
- ●チャタテムシの仲間07101 2016.07.24
- ●ヒメムツテンチャタテ 2016.07.22
- ●ビロウドチャタテ科の仲間0702 2016.07.16
- ●ウロコチャタテ科の仲間01の幼虫 2016.06.19
- ●イダテンチャタテの幼虫 2016.06.17
- ●ケチャタテ科の仲間0227 2016.03.12
- ●チャタテムシの幼虫0221 2016.03.05
- ●ウロコチャタテ科の仲間01 2016.01.28
- ●ウスイロチャタテの仲間1 2016.01.02
- ●ホシチャタテ 2015.12.11
- ●イダテンチャタテのオス 2015.12.06
- ●やっと見つけたイダテンチャタテ 2015.11.29
- ●ウロコチャタテ科の仲間01 2015.08.23
- ●チャタテ科の仲間0730 2015.08.19
- ●クロフチャタテ科の仲間01 2015.08.06
- ●コナラでみつけたホシチャタテ 2015.07.08
- ●ひとりごと(チャタテムシの幼虫) 2015.07.01
- ●ヒメムツテンチャタテ 2015.06.27
- ●ケチャタテ科の仲間0314 2015.03.17
- ●チャタテムシの仲間の幼虫 2015.03.11
- ●お馴染みのケチャタテ科の仲間 2015.01.28
- ●クロミャクチャタテのメス 2014.11.17
- ●ケチャタテ科の仲間 2014.06.01
- ●チャタテムシの幼虫 2014.03.08
- ●ウスイロチャタテの仲間1 2014.02.15
- ●ケチャタテ科の仲間?の幼虫 2014.01.15
- ケチャタテ科の仲間 2014.01.09
- ●久しぶりにケチャタテ科の仲間 2013.12.26
- ●ひとりごと(チャタテムシの仲間) 2013.12.22
- ●コナチャタテ科の仲間 2013.12.04
- ●オオスジチャタテ 2013.10.16
- ●ウスイロチャタテ科の仲間 2013.03.29
- ●チャタテムシの仲間の幼虫 2013.01.28
- ●クロミャクチャタテのメス 2012.11.24
- ●ナガケチャタテの幼虫 2012.11.06
- ●オオウロコチャタテ 2012.10.11
- ●コナチャタテ科の仲間はLiposcelis? 2012.03.22
- ●チャタテムシの黄色い幼虫 2012.03.18
- ●ツバキの葉の裏のナガケチャタテ 2012.02.20
- ●ケチャタテ科の仲間 2012.02.03
- ●ひとりごと(ケチャタテの仲間の羽化) 2012.01.29
- ●久しぶりのチャタテムシはウスイロチャタテ科の仲間でした! 2012.01.26
- ●ケチャタテ仲間 2011.12.26
- ●ウスイロチャタテの仲間?の幼虫 2011.12.21
- ●久しぶりのマドチャタテの仲間では無かった(^^; 2011.10.06
- ●古い写真から、チャタテムシの仲間 2011.06.20
- ●スジチャタテが集合 2011.06.16
- ●マドチャタテ科の仲間です! 2011.06.13
- ●チャタテムシの仲間はN. hirticornis! 2011.06.06
- ●キモンケチャタテは久しぶり 2011.05.28
- ●ひとりごと(ナガケチャタテ) 2011.05.02
- ●ムツテンチャタテの仲間は初めてです! 2011.04.11
- ●チャタテムシの幼虫(4) 2011.02.26
- ●チャタテムシの幼虫(3) 2011.02.26
- ●ヤツデの葉にいたチャタテムシの幼虫(2) 2011.02.19
- ●ヤツデの葉にいたチャタテムシの幼虫(1) 2011.02.19
- ●ヤツデの葉の裏にいたナガケチャタテ 2011.02.15
- ●ヤツデの枯れ葉の中にいたスカシチャタテ 2011.01.28
- ●ケチャタテ科の仲間 2011.01.04
- ●ひとりごと(ヨツモンホソチャタテ) 2010.12.20
- ●ひとりごと(クロミャクチャタテの幼虫) 2010.12.05
- ●ひとりごと(クロミャクチャタテ) 2010.11.22
- ●クロミャクチャタテのメス 2010.10.29
- ●スジチャタテの幼虫の集団 2010.06.13
- ●ウスイロチャタテ科の仲間 2010.04.22
- ●ナガケチャタテ 2010.04.04
- ●キイロケチャタテでは無いそうです! 2010.04.04
- ●ヨツモンホソチャタテです 2010.03.27
- ●ヤツデの葉にいたチャタテムシの幼虫 2010.03.04
- ●ホソチャタテの幼虫と言うことで 2010.02.05
- ●ケチャタテ科の仲間 2009.12.29
- ●キモンケチャタテ 2009.12.21
- ●トビモンケチャタテ 2009.12.16
- ●クロミャクチャタテ 2009.12.04
- ●キイロケチャタテではありません! 2009.11.19
- ●ホソチャタテ 2009.11.10
- ●オオウロコチャタテ 2009.06.29
最近のコメント