その他
2020年10月 5日 (月)
2020年9月12日 (土)
●「美しき小さな虫たちの図鑑」を入手
9月9日に発売になったBABAさんの「美しき小さな虫たちの図鑑」を、昨日の会社の帰りに本屋さんによって購入してきました。最初に本を探したのですが見つからず、書店内の検索用PCで確認したら「在庫あり」となっていたので、店員さんに聞いてみたら直ぐに分かりました。本の大きさに関しての情報を全然気にしていなかったので、実物を見て「探しても見つからない訳だな」と思ってしまいました(^^;
まだシッカリ内容を見切っていませんが、知っている方が出版した本というのは購入しても楽しいものです。明日、日中の明るさの下でゆっくり内容を見たいと思っています。普通の虫を普段と違った角度から見ることができるので、虫に興味のある方も無い方も一度本を手にとって内容を確認して見ると面白いと思います。
私は、てっきり技術系のエンジニアだとばかり思っていましたが、著者の紹介内容はチョットした収穫でした。最後になりましたが、BABAさん良い本が出版できて本当に良かったですね!。
2020年5月11日 (月)
●トビズムカデ
2020年2月 2日 (日)
2019年11月 8日 (金)
2019年3月16日 (土)
2019年3月 1日 (金)
●ウズタカダニの仲間
2019年1月 1日 (火)
●LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACRO
ここに来て虫は見つからないし、それだったら「お馴染みさんでも良いから、大きく撮りたい!」と言う願望を捨てられずに、12月にLAOWAのマクロレンズを購入してしまいました。
マクロレンズと言っても特殊なレンズなので、撮影範囲が限定されてしまいますが、CANONのMP-E65mm F2.8の様に大きくもなく価格も安いのが特徴です。思っていた以上に小さいので、普通にフィールドに持ち出して撮影をしています。例によって、ストロボ撮影が苦手のままなので普通に撮影していますが、露出が固定というのがチョット困りものですね。絞り解放でピントを合わせてから絞り込むとピントがズレるので、絞ったままでピントを合わせています。もちろん、ファインダーは真っ暗なので液晶画面を使用しています。
撮影結果ですが、確かに大きく撮れるようにはなりましたが、細部まで見えるようになったかどうかは微妙ですかね(^^;。上の写真も、コイツで撮影していますが・・・。
2018年9月23日 (日)
2018年9月21日 (金)
より以前の記事一覧
- ●タケの花 2018.04.16
- ●ヤケヤスデ科?の仲間0326 2018.04.05
- ●霜が降りてた! 2017.12.11
- ●クロイロコウガイビル 2017.08.16
- ●ダニの仲間0205 2017.02.22
- ●タカラダニ科の仲間2 2017.01.01
- ●ダニの仲間1126 2016.12.08
- ●ハモリダニ科の仲間 2016.11.03
- ●ウズタカダニ科の仲間 2016.10.20
- ●ダニの仲間0730 2016.08.09
- ●お知らせ(ヒゲナガサシガメ) 2016.02.29
- ●正体不明0213 2016.02.17
- ●虫カビ(ハエの仲間0412) 2015.04.14
- ●久しぶりのウズタカダニ 2015.02.11
- ●リバース・レンズの構成 2015.02.02
- ●ひとりごと(季節の虫たち) 2015.01.20
- ●ナガコバチ科の仲間を撮り比べ 2015.01.18
- ●宿題の結果(^^; 2014.09.07
- ●ひとりごと(通称モモ畑の草刈り) 2014.08.15
- ●「これな~に」は赤星病でした 2014.06.02
- ●カニムシの仲間を発見 2014.01.20
- ●ひとりごと(ブログ・リスト化) 2014.01.03
- ●ひとりごと(タカノハダイ) 2013.09.26
- ●お休み中だったアオズムカデ 2013.03.22
- ●タカラダニ科?の仲間 2013.01.13
- ●ハモリダニの仲間の食事 2012.12.06
- ●ひとりごと(ホソハネコバチ) 2012.09.11
- ●ひとりごと(洗濯ばさみ) 2012.08.23
- ●ひとりごと(竹細工のツユムシ?) 2012.08.04
- ●ひとりごと(ホームページ更新) 2012.05.23
- ●廊下に落ちていたヤモリ 2012.04.11
- ●イッスンムカデ 2012.04.10
- ●ひとりごと(フサヤスデの仲間) 2012.03.07
- ●ハモリダニの仲間のお食事 2012.03.02
- ●フサヤスデの仲間 2012.02.21
- ●イッスンムカデの捕食 2012.02.15
- ●ウズタカダニの仲間を再び 2012.01.09
- ●深度合成を試してみました! 2011.12.26
- ●ホソワラジムシでは無かったみたい! 2011.11.25
- ●ひとりごと(ハスの花) 2011.08.17
- ●ひとりごと(平戸永谷川) 2011.08.10
- ●樹皮の下の正体不明君 2011.03.12
- ●朝露がいっぱい! 2010.10.04
- ●ハスの実がなりました! 2010.08.27
- ●セミタケ探索の結果は? 2010.08.23
- ●オカダンゴムシ 2010.07.03
- ●オカトビムシの目がキレイ 2010.06.12
- ●ヤスデの仲間のペア 2010.05.29
- ●ヤケヤスデ? 2010.05.29
- ●モエギザトウムシ 2009.10.27
- ●シャコグモ 2009.06.17
- ●ヒキガエル?? 2009.06.11
- ●モミジイチゴ(キイチゴ) 2009.05.21
最近のコメント