その他の虫
2021年1月 2日 (土)
2020年12月31日 (木)
●年末恒例の今年のお気に入りの虫の中から
今年は、コロナに振り回された一年でしたが、まだ終わりが見えていないまま新しい年を迎えることになってしまいました。
「年末恒例の今年のお気に入り」は、今年撮った写真の中から自分で気に入っているものを選び出しています。選定基準は特にないので、 他の方から見たら、「・・・???」となるばかりかも知れませんね。
今年も一年間、変わり映えのしない趣味のブログにお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
キマダラハナバチの仲間 (ハチ目/コシブトハナバチ科) 撮影:2020.05.12, 横浜市港南区芹が谷周辺
アトジロサビカミキリ Pterolophia zonata (コウチュウ目/カミキリムシ科) 撮影:2020.05.15, 横浜市港南区芹が谷周辺
ジンガサハムシ Aspidomorpha indica (コウチュウ目/ハムシ科) 影:2020.07.21, 横浜市港南区芹が谷周辺
ウスモンツツヒゲナガゾウムシ Ozotomerus japonicus (コウチュウ目/ゾウムシ科) 撮影:2020.06.29, 横浜市港南区芹が谷周辺
アカスジカメムシ Graphosoma rubrolineatum (カメムシ目/カメムシ科) 撮影:2020.05.23, 横浜市港南区芹が谷周辺
トビイロツノゼミの幼虫 (カメムシ目/ツノゼミ科) 撮影:2020.10.05, 横浜市港南区芹が谷周辺
2020年12月 7日 (月)
2020年10月 8日 (木)
2020年10月 1日 (木)
2020年9月27日 (日)
●アザミウマとコバチのサナギ
葉の裏で見つけたアザミウマですが、お馴染みの億見掛けるヤツ(クロトンアザミウマか、クリバネアザミウマかな?)だと思います。近くには、幼虫と思われる個体もいましたが、更にはアザミウマに寄生していたと思われるコバチのサナギ(大きさは約0.75mm)が3体ありました。たぶん、前に載せたことのあるコイツのサナギだと思います。今回は、お持ち帰りしてみましたが、まだサナギのままです。
アザミウマ (アザミウマ目/アザミウマ科) 撮影:2020.09.15, 横浜市港南区芹が谷周辺
2020年8月 5日 (水)
2020年6月12日 (金)
●ヤマトシリアゲの食事(2)
2020年6月 5日 (金)
●ヤマトシリアゲの食事(1)
2020年5月23日 (土)
●ヤマトシロアリの翅アリ
見つけたときには凄い数だったのですが、カメラを準備して撮影を始めたらどんどん飛び立っていってしまい、4分後には数が激減してしまいました。他を回って、30分後に再度確認してみたら、一匹もいませんでした。もう少し早く現場に到着していれば、もうチョットましな写真を撮ることができたと思うので本当に残念でした。明るい場所だったので、もっとISO感度を上げてシャッタースピードを上げて撮るべきだったのですが、ゆとりが無くて気が付いたときには遅かったです。
ヤマトシロアリ Reticulitermes speratus (シロアリ目/ミゾガシラシロアリ科) 撮影:2020.05.05, 横浜市港南区芹が谷周辺
より以前の記事一覧
- ●ラクダムシ 2020.03.14
- ●クダアザミウマ科の仲間 2020.02.29
- ●クダアザミウマ科の仲間 2020.02.26
- ●正体不明 2020.02.25
- ●コノシメトンボ 2019.09.25
- ●オナシカワゲラ科の仲間 2019.05.29
- ●クダアザミウマの仲間 2019.04.06
- ●チビミノガの仲間 2019.04.04
- ●正体不明0309 2019.03.20
- ●クダアザミウマの仲間 2019.02.23
- ●クロトンアザミウマ 2018.12.26
- ●葉の中の幼虫 2018.10.15
- ●ヒゲジロハサミムシ 2018.07.02
- ●クダアザミウマ科の仲間(Elaphrothrips sp.)0602 2018.06.15
- ●おまけ付きのヤマトシリアゲ 2018.06.07
- ●ヤマトシリアゲ 2018.04.20
- ●オナシカワゲラ科の仲間1 2018.04.10
- ●ヒゲジロハサミムシ 2018.02.04
- ●クダアザミウマ科の仲間03(Bactrothrips brevitubus) 2018.01.14
- ●あけましておめでとうございます! 2018.01.01
- ●チャタテムシの卵の正体不明君 2017.12.13
- ●ヤマトシリアゲの交尾 2017.11.02
- ●ヤマトシリアゲ 2017.10.25
- ●マルトビムシ科の仲間0420 2017.05.01
- ●正体不明0414 2017.04.22
- ●ムシカビ0402 2017.04.06
- ●トビムシの仲間0204 2017.03.01
- ●トゲナシクダアザミウマ 2017.01.26
- ●アザミウマの仲間1218 2016.12.28
- ●ヒゲナガトビムシの仲間 2016.10.06
- ●だいぶ改善されました(^^)。 2016.08.08
- ●アキアカネ 2016.07.14
- ●クダアザミウマの仲間 2016.04.08
- ●マルトビムシ科の仲間0326 2016.04.06
- ●やっぱりラクダムシ 2016.03.24
- ●正体不明のサナギ 2016.03.18
- ●クダアザミウマ科の仲間0228(Bactrothrips pictipes) 2016.03.08
- ●ハラオビアザミウマ 2016.02.17
- ●年末恒例の今年のお気に入りの虫たち! 2015.12.31
- ●正体不明の卵は誰? 2015.12.31
- ●クロトンアザミウマ 2015.12.25
- ●正体不明の繭 2015.12.21
- ●コノシメトンボ 2015.08.25
- ●オオシオカラトンボ 2015.08.17
- ●クダアザミウマ科の仲間02 2015.07.26
- ●コオニヤンマ 2015.06.19
- ●正体不明0412 2015.04.18
- ●ラクダムシの幼虫 2015.02.13
- ●アザミウマの仲間(Bactrothrips quadrituberculatus) 2014.10.30
- ●ひとりごと(ゲジの抜け殻) 2014.10.06
- ●クダアザミウマ科の仲間(Bactrothrips quadrituberculatus) 2014.09.09
- ●ウルマーシマトビケラ? 2014.06.30
- ●私は誰の抜け殻? 2014.06.30
- ●ひとりごと(ラクダムシ) 2014.06.06
- ●マルトビムシの仲間 2014.03.04
- ●ゴキブリの仲間の幼虫 2014.01.24
- ●ラクダムシの幼虫 2014.01.19
- ●アヤトビムシ科の仲間 2014.01.16
- ●クダアザミウマの仲間がようやく登場 2014.01.06
- ●ひとりごと(ヤマトシリアゲ) 2013.09.30
- ●コノシメトンボ 2013.07.19
- ●ラクダムシの幼虫 2013.03.14
- ●ヒゲジロハサミムシのアップ 2013.03.12
- ●ひとりごと(トビムシの仲間) 2013.03.08
- ●ひとりごと(正体不明の繭?) 2013.02.16
- ●ひとりごと(何の幼虫なのかな) 2013.02.01
- ●アザミウマの仲間 2012.12.12
- ●コカゲロウの仲間 2012.12.09
- ●アザミウマの仲間 2012.10.22
- ●カワゲラの仲間 2012.10.17
- ●アキアカネ 2012.10.09
- ●ひとりごと(アカトンボ) 2012.08.27
- ●アオモンイトトンボ? 2012.08.25
- ●イシノミの仲間 2012.08.22
- ●ひとりごと(その後の正体不明の繭) 2012.05.21
- ●ヤマトシリアゲの朝食? 2012.05.17
- ●正体不明の繭? 2012.05.09
- ●ひとりごと(ヤマトシリアゲ) 2012.05.01
- ●サホコカゲロウ 2012.04.04
- ●ひとりごと(トビムシの仲間) 2012.03.09
- ●何とか撮れたマルトビムシの仲間だけど 2012.03.08
- ●お馴染みのトゲトビムシ科の仲間 2012.02.14
- ●石の下のヒゲジロハサミムシ 2012.02.07
- ●ひとりごと(マルトビムシの仲間) 2011.11.14
- ●今年初めてのアキアカネ 2011.10.15
- ●目玉の大きなオオアオイトトンボ 2011.10.03
- ●イシノミの仲間 2011.07.24
- ●ひとりごと(ヤマトシリアゲ) 2011.05.04
- ●アザミウマ科の仲間 2011.04.05
- ●ヤマトシロアリ 2011.04.01
- ●ひとりごと(ヒゲジロハサミムシ) 2011.03.21
- ●ハサミムシの幼虫ではなかった! 2011.03.19
- ●クチキクダアザミウマ? 2011.03.02
- ●ひとりごと(ラクダムシの幼虫) 2011.02.27
- ●クロトンアザミウマは小さ過ぎる! 2010.12.20
- ●ひとりごと(ヤマトシリアゲ) 2010.10.29
- ●ヤマトシリアゲのペア 2010.10.20
- ●ヤマトシリアゲの夏型 2010.08.31
- ●オオシオカラトンボの♀ 2010.08.29
- ●シオカラトンボの♂ 2010.08.29
- ●オオアオイトトンボ 2010.08.12
- ●ハグロトンボがいた 2010.07.30
- ●トマト・ケッチャップは、アカサシガメの卵! 2010.07.16
- ●イシノミの仲間は3年ぶり! 2010.07.05
- ●サホコカゲロウに訂正しました! 2010.06.24
- ●ヤマトシリアゲのペア 2010.05.25
- ●コナジラミ? 2010.03.22
- ●ヒゲジロハサミムシ君も越冬中 2010.03.07
- ●ヤツデの葉の不明君(1) 2010.03.04
- ●ヤマトシリアゲ 2009.10.29
- ●ヤマトシリアゲ 2009.09.08
- ●ウスバキトンボ 2009.08.27
- ●シオカラトンボ 2009.08.19
- ●アオイトトンボ 2009.08.16
- ●ヤマトシリアゲ 2009.05.25
最近のコメント