その他の虫

2024年11月 6日 (水)

●越冬世代未熟のホソミイトトンボ(たちばなの丘公園)

ホソミイトトンボは、オオアオイトトンボに比べると警戒心が強いようです。
アップで撮るために近づこうとしただけで、飛んで行ってしまうから狙うもの大変。
それでも、中にはおおらかな個体もいるようで、それなりに近づくことが可能なことも。
それでもトンボの目は大きいので、前から近づこうとするとヤッパリ気づいて逃げてしまうな~(^^;。

舞岡公園が不調なので、昨日は、たちばなの丘公園へ行ってみました。
それなりに撮れたから、やっぱり舞岡公園の調子が良くないみたいですね。
さて、今日は舞岡公園に行くべきか、それともほかの場所にするか・・・。

ホソミイトトンボ Aciagrion migratum (トンボ目/イトトンボ科)
Is2024110211 撮影:2024.11.01, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024110210 撮影:2024.11.01, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024110212 撮影:2024.11.01, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024110213 撮影:2024.11.01, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

 

| | | コメント (0)

2024年10月31日 (木)

●オオアオイトトンボ

今回、連結したイトトンボをやっと撮ることができました(初撮り)。
これは、他の方に「何を撮っているのか」お聞きして、教えて頂いたものです。
一の関係で、オスの方があまたが隠れてしまっていますが、初ものだったので良しとしましょう。
オオアオイトトンボは、比較的数も多いし近くまで寄らせてくれるので助かりますね!

月火水と雨模様の天気だったので、虫撮りには出掛けませんでした。
今日は、晴れの良い天気になるそうなので、舞岡公園に行ってみることにします。

オオアオイトトンボ Lestes temporalis (トンボ目/イトトンボ科)
Is2024102618 撮影:2024.10.21, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024102619 撮影:2024.10.15, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024102620 撮影:2024.10.15, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024102621 撮影:2024.10.15, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024102622 撮影:2024.10.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2024年9月23日 (月)

●オオアオイトトンボ(たちばなの丘公園)

少し前から、オオアオイトトンボの姿を良く見掛けるようになりました。
だいぶ慣れてきたのか、近寄って撮ることもできるようになったので、今回はアップで撮りました。
キレイな緑井との目をしたイトトンボですが、オオの付かないヤツも見てみたいものです。
残念ながら、この地にもアオイトトンボはいないようで、他はホソミイトトンボくらいでしょうか。
舞岡公園でも同じような状況で、オオアオイトトンボとホソミイトトンボ位しか取ってません。

今日は用事があるので、虫撮りには出掛けません(風も強そうですが)。
明日も似たような天候のようですが、さてどうしたものか。

オオアオイトトンボ Lestes temporalis (トンボ目/イトトンボ科)
Is2024092101 撮影:2024.09.19, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024092102 撮影:2024.09.19, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024092103 撮影:2024.09.19, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024092104 撮影:2024.09.19, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024092105 撮影:2024.09.19, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

| | | コメント (0)

2024年8月23日 (金)

●オオアオイトトンボ(たちばなの丘公園)

舞岡公園でも出始めていますが、一足先にたちばなの丘公園で撮ることができました。
眼の色が緑色なので、オオアオイトトンボの方で良さそうに思います。
ホソミイトトンボと比較すると、一回り以上大きな感じを受けます。
こう言う、止まって休んでくれるトンボだったら、簡単に撮ることもできるのですが(^^;

昨日は、朝の時点で雨が残っていたので虫撮りは無しに
この先、台風が北上してくるので、来週になると天候が荒れる可能性がありますね。
取り敢えず、今日は舞岡公園に行ってみようかと思ってますが、虫はいるかな?

オオアオイトトンボ Lestes temporalis (トンボ目/アオイトトンボ科)
Is2024082010 撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024082011 撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Cocolog_2024082201 撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Cocolog_2024082202 撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024082013 撮影:2024.08.13, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

| | | コメント (0)

2024年8月14日 (水)

●ホソミイトトンボ

私が撮る数少ないトンボの一つが、舞岡公園にいるホソミイトトンボ。
去年は5月~11月まで撮ってましたが、その中に夏型と越冬型が含まれていたのかな?。
イトトンボは、成虫なのに未成熟なんてのがいて、しかも色が違ってて本当に紛らわしいこと。
撮り慣れてないトンボ目なので、本当に分かりづらいです!

昨日は、たちばなの丘公園へ行ってみましたが、何処も虫の出が良くないですねが、アカハネナガウンカはまだ居ました。
今日は、週末の天気が良く無さそうなので、今のうちに舞岡公園に行ってみますか!

ホソミイトトンボ Aciagrion migratum (トンボ目/イトトンボ科)
Is2024081109 撮影:2024.08.11, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024081110 撮影:2024.08.11, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024081111 撮影:2024.08.11, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024081301 撮影:2024.08.11, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024081302 撮影:2024.08.11, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2024年7月29日 (月)

●ホソミイトトンボ(たちばなの丘公園)

私が撮ることができる数少ない中の一つもホソミイトトンボ、一年ぶりに撮りました。
本当は、真正面からの写真を撮りたいのですが、トンボって眼が良いので寄らせてくれませんね!
オオアオイトトンボは、まだ姿を見てませんが、もう少し後になって出てくるんですね。

昨日は、田んぼ仕事で汗びっしょりに!
今日は古民家が休館日なので、たちばなの丘公園の方に行ってみようと思っています。
ただ、予報だと危ない日になりそうなので、多分早上がりですね(^^;

ホソミイトトンボ Aciagrion migratum (トンボ目/イトトンボ科)
Is2024072610 撮影:2024.07.25, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024072611 撮影:2024.07.25, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024072612 撮影:2024.07.25, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

Is2024072613 撮影:2024.07.25, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園

| | | コメント (0)

2024年7月17日 (水)

●ヒメクロゴキブリ

虫の中では、好き嫌いがハッキリ分かれる事が多いと思われるGさん。
でも、コイツは全身黒では無く翅のスジが白くなっていて、見た目もチョット違います。
ただ個体差があって、ほぼ真っ黒けなのから、もう少し明るい色の個体までいるようです。
Gの嫌いな皆さんは、見なかったことにして下さい!」って、ここに書いても見ないか(^^;

ヒメクロゴキブリ Sorineuchora nigra ( ゴキブリ目/チャバネゴキブリ科)
Is2024071238 撮影:2024.07.11, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024071239 撮影:2024.07.11, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024071240 撮影:2024.07.11, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2024年6月 5日 (水)

●舞岡公園では初見のラクダムシ

私のお気に入りの一つのラクダムシ、幼虫は冬場のケヤキの樹皮の下にいるので見つけ易いです。
ですが成虫は別で、なかなか見つからないけど、たまに意外な場所にいたりします。
今回は、舞岡公園のメインストリート沿いの、笹の葉の上にいるのを偶然発見!
今日のメインの虫になる存在なので、ジックリ時間を掛けて撮りました(^^)v。

一昨日の夜にホタルを見に行ったので、昨日は休養日にしたら、舞岡公園でアオシャクがいたそうな。
あ~、ヤッパリ当初の予定通り舞岡に行くべきだったか・・・。代わりに、今日は舞岡公園に行くかな~!

ラクダムシ Inocellia japonica (ラクダムシ目/ラクダムシ科)
Cocolog_2024060401 撮影:2024.06.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024060402 撮影:2024.06.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024060403 撮影:2024.06.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024060404 撮影:2024.06.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024060405 撮影:2024.06.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2024年4月17日 (水)

●未成熟のシオヤトンボ

手摺りに泊まっていたシオヤトンボ、色が黄色いのは未成熟だからのようで、この後色が変わるんですね。
トンボというと、真夏から秋にかけての虫だと思っていたら、春先にも見られたりする種もいて紛らわしいこと。
まあ、私の頭の中の思い込みが一番影響しているのですが、どうしようも無いですね(^^;。

昨日は、一日風が強く虫撮り日和では無かったので、撮り貯まった写真の整理を少し行いました。
今日も、明け方までは雨模様だそうなので、午前中の虫撮りは無理かも知れませんね。

シオヤトンボ Orthetrum japonicum japonicum (トンボ目/トンボ科)
Cocolog_2024041601_20240416213701 撮影:2024.04.13, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024041602 撮影:2024.04.13, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024041603 撮影:2024.04.13, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024041604 撮影:2024.04.13, 横浜市戸塚区舞岡公園

Cocolog_2024041605 撮影:2024.04.13, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2024年2月16日 (金)

●ラクダムシの幼虫(芹が谷)

ほぼ毎年の冬場、同じケヤキの樹皮の下で見つかるラクダムシの幼虫は、私の好きな虫の一つになります。
何が良いのかって、見た目のアンバランス感が何とも言えないからです。
この形に、そのまま翅を付け長目の触覚を付けたら、成虫そっくりの姿になります。
幼虫は、それなりの樹皮をめくると出会えますが、成虫は簡単に出会うことは無いです。

今日は土曜日、明日は舞岡公園を予定していますが、最近不調だからチョット心配ですね。
日曜日は、午後から用事が入ってしまったので、少し近いたちばなの丘公園かな。

ラクダムシ Inocellia japonica (ラクダムシ目/ラクダムシ科)
Cocolog_2024021501 撮影:2024.02.11, 横浜市港南区芹が谷周辺

Cocolog_2024021502 撮影:2024.02.11, 横浜市港南区芹が谷周辺

Cocolog_2024021503 撮影:2024.02.11, 横浜市港南区芹が谷周辺

Cocolog_2024021504 撮影:2024.02.11, 横浜市港南区芹が谷周辺

Cocolog_2024021505 撮影:2024.02.11, 横浜市港南区芹が谷周辺

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧