野鳥(カワセミ)
2021年2月20日 (土)
2021年2月19日 (金)
●カワセミ(3)
2021年2月18日 (木)
2021年2月17日 (水)
●カワセミ (1)
今年の冬も、例年のように鳥撮りに川に出むいてみましたが、こちらも野鳥の数は例年に比較すると少ないようです。ただ、お馴染みのカワセミ君は健在なので、虫の少ない分をカワセミの写真で補うことにしましたが、こちらも代わり映えのしない写真になってます。まあ、今年の川の状況と言うことで失礼します。
カワセミ Alcedo atthis (ブッポウソウ目/カワセミ科) 撮影:2021.01.30, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2021.01.30, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2021.01.30, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2021.01.30, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2021.01.30, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
2020年3月 8日 (日)
●カワセミのタッチアンドゴー
カワセミ君、穂先に止まるのかと思ったらすぐに飛び立って行ってしまいましたが、動きのある写真の苦手な私にとっては、本当に久しぶりにカットになりました。「下手な鉄砲も、数打ちゃ当たる」と言いますが、個人的には「下手な鉄砲は、数打っても当たらない」が正解だと思っていました。でも、「鉄砲は、撃たなければ絶対に当たらないが、下手でも数打てば当たることも極希にある」と言うのが正解のようですね。
カワセミ (ブッポウソウ目/カワセミ科) 撮影:2020.02.29, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2020.02.29, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2020.02.29, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
2020年2月19日 (水)
2020年1月20日 (月)
●カワセミ
元旦の日に野鳥を撮りに出掛けたのですが、その後に風邪を引いてしまい寝込むほどでは無かったのですが、外に長居して風邪をこじらせてもまずいので、ずっと虫撮りも鳥撮りにも出掛けないまま半月が過ぎてしまい、ブログの方もしばらくお休みしてました(^^;。ようやく、風邪もスッカリ抜けたようなので、昨日は久しぶりに鳥撮りに出掛けてきました。
カワセミが目の前の桜の木の枝に止まってくれたのだけれど、下から見上げる形になってしまたっので、うまい具合にピントの合う構図にはなってくれなかったのが残念でした。作原の花が咲いていたら、もっと良かったのかも知れませんが・・・。
2019年1月25日 (金)
●カワセミに挑戦(3)
再び、カワセミを撮りに川に出掛けてきました。同じ場所で撮っているので、撮れた写真に代わり映えがしませんが、今回は偶然(?)ホバリングも撮れたのが良かったです。
カワセミ撮りの時は、ファインダーではなく照準器を使用しているので、AFの位置が微妙にずれてしまいます。AFはカメラ任せなので、シャッターボタンを押すタイミングが早すぎると、ピントがバックに合ってしまい、狙った獲物を逃してしまいます。動きのあるものを撮るのは、本当に大変ですね(^^;。
カワセミ (ブッポウソウ目/カワセミ科)撮影:2019.01.21, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.21, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.21, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.21, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
●ピントが背景に合ってしうと、こうなります(^^;。撮影:2019.01.21, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.21, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
2019年1月17日 (木)
●カワセミに挑戦(2)
虫が少ないので、チョットばかし野鳥の方に浮気をしていますが、カワセミ君も同じ場所で同じ方向から撮る練習をしているので、似たようなカットばかりできあがっています(^^)。今年のカワセミ君は、さ-ビス精神旺盛なので何度も飛び込んでくれるので、私のような初心者しとっては本当に助かります。最初の写真が、ノートリミングでの状態ですが、後は切り取ってあります。
キレイに撮るためにはISO感度は下げたいし、ブレを押さえるためにはシャッタースピードは上げたいけど、暗くなってしまうのでISO感度を上げる必要が出てきます。ISO400で撮ることができるとベストなのですが、なかなか思うように行きませんね。
カワセミ (ブッポウソウ目/カワセミ科)撮影:2019.01.08, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.08, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.08, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.08, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.08, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
2019年1月 8日 (火)
●カワセミに挑戦するも
カワセミの飛び込みに挑戦しましたが、なかなか思うように撮れません。虫撮りの時は、動かないのを撮っているので、動きのある被写体はなれるまで大変です(^^;。
飛び込んだ瞬間の水面に照準を合わせシャッターを切り、後はカメラに任せて連写をしますが、狙いがずれると①~③の様な感じになります。それでも、何とかなりそうな写真の中から切り出したのが残りの写真になりますが、なかなか思うように撮れませんね!。
カワセミ (ブッポウソウ目/カワセミ科)撮影:2019.01.04, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
①ドボン!撮影:2019.01.05, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
②水面から飛び出し!撮影:2019.01.05, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
③その後!撮影:2019.01.05, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.05, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2019.01.05, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
より以前の記事一覧
- ●近所の川のカワセミ(2) 2018.03.13
- ●近所の川のカワセミ(1) 2018.03.12
- ●お馴染みの野鳥(カワセミ) 2014.02.17
- ●いつもの野鳥(カワセミ7) 2013.03.03
- ●いつもの野鳥(カワセミ6) 2013.02.26
- ●いつもの野鳥(カワセミ5) 2013.02.16
- ●いつもの野鳥(カワセミ4) 2013.02.08
- ●いつもの野鳥(カワセミ3) 2013.02.05
- ●いつもの野鳥(カワセミ2) 2013.02.01
- ●いつもの野鳥(カワセミ) 2013.01.29
- ●いつもの野鳥(カワセミ) 2013.01.11
- ●ひとりごと(カワセミ) 2012.03.30
- ●いつもの野鳥(カワセミ) 2012.01.23
- ●今年初のカワセミ君 2012.01.02
- ●今年は、もう少し上達したいです! 2011.01.11
- ●ひとりごと(カワセミ) 2011.01.08
- ●ヤッパリお魚2匹はダメなのね! 2011.01.07
- ●ひとりごと(カワセミ) 2011.01.04
- ●この冬もカワセミ君は元気です 2011.01.03
- ●ひとりごと(カワセミ) 2011.01.02
- ●カワセミも花に! 2010.04.01
- ●カワセミの羽繕い 2010.03.17
- ●鳥さんを1枚 2010.03.15
- ●鳥さんを1枚 2010.03.14
- ●お久しぶりのカワセミ君 2010.03.01
- ●カワセミの青がきれい 2010.02.15
- ●大っきいカワセミ 2010.02.10
- ●カワセミ君またまた登場 2010.02.01
- ●ひとりごと 2010.02.01
- ●カワセミ 2010.01.25
- ●カワセミ 2010.01.16
- ●カワセミ 2010.01.01
最近のコメント