●越冬していたカタビロトゲハムシ
スダジイと思われる葉をめくったら、出てきたのはカタビロトゲハムシ。
お馴染みのキベリトゲハムシとは形が違って、幅が広くてズングリした感じで区別できますね。
もともと色が黒っぽい個体が普通なので、これが越冬色で黒いわけではなさそうです。
ただ、やっぱり色が黒いのって写真に撮りにくくて、なかなか綺麗に撮れないのが困りもの。
出も、貴重な冬の虫なので文句は言えませんね!
昨日は、久しぶりに舞岡公園に行ってみましたが、フユシャクは少しは出始めた感じが。
ただ、虫全体としてみると昨年に比較したら大幅に少ない感じがします。
よりどころの舞岡公園ですが、この状況だと出掛けるのに考えてしまいます。
ただ、他に良い場所が有るかというと、現状では無いのが事実で困りましたね(^^;。
カタビロトゲハムシ Dactylispa subquadrata (コウチュウ目/ハムシ科)
撮影:2025.01.19, 横浜市南区児童遊園地
最近のコメント