●チビヒラタムシ科?の仲間
ケヤキの樹皮を剥がしてみたら、樹皮に付いていた虫がポロッと落ちそうになった。お亡くなりになっている虫かとも思ったら、生きているのが分かり撮影開始しましたが初めて見る虫でした。コウチュウの仲間を見分けるのがダメなのですが、何とか調べてみた範囲だとヒラタムシ科の仲間だと言うことになり、おちゃたてむしさんのところにのカドムネチビヒラタムシが似ているけど色と触覚の感じが違う。さて、コイツは誰なのでしょうか?
ケヤキの樹皮を剥がしてみたら、樹皮に付いていた虫がポロッと落ちそうになった。お亡くなりになっている虫かとも思ったら、生きているのが分かり撮影開始しましたが初めて見る虫でした。コウチュウの仲間を見分けるのがダメなのですが、何とか調べてみた範囲だとヒラタムシ科の仲間だと言うことになり、おちゃたてむしさんのところにのカドムネチビヒラタムシが似ているけど色と触覚の感じが違う。さて、コイツは誰なのでしょうか?
ここに来て数を急速増やしているのが、南方からやってきたヨツモンカメノコハムシですが、探していたサナギを沢山いる場所を見つけました。幼虫も焦げ茶色した見た感じが汚い感じですが、サナギの方もサナギになりたてはオレンジ色の綺麗な色をしていますが、時間が経つと用チュと同じような黒っぽい感じの色になってしまいます。まあ、あまり綺麗な色とは言いがたいですが、普通のカメノコハムシのサナギと比較すると南方系って感じがしないでもないです。
ヨツモンカメノコハムシ Laccoptera quadrimaculata (コウチュウ目/ハムシ科) 撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
撮影:2020.10.19, 横浜市港南区(戸塚区)平戸永谷川
最近のコメント