« ●セモンジンガサハムシ | トップページ | ●ヒレルクチブトゾウムシ »

2025年2月 1日 (土)

●ウスクモリバヒメコバチ

葉の裏でみつけたウスクモリバヒメコバチ、昔はもっと沢山いたのにね!
背中の部分が構造色になっているので、見る角度で微妙に色が違って見えますね。
大きさは翅の先端まで約2.8mmほどで、やっぱり小さいので撮りにくいですね。

最近フユシャクとの出会いが不作なので、昨日は近所でシャカシャカ(枯れ葉の下の虫探し)を実行してみました(^^)。
久しぶりだったので、最初は上手く行かなかったけど慣れてきたら雰囲気が分かって来た。
それなりに、被写体がいることは分かったので、日を改めて実施してみることにしましょう。
明日は用事があるので、さて今日は昨日の続きをするか散策に出掛けるか検討中~~!

ウスクモリバヒメコバチ Chrysocharis albipes (ハチ目/ヒメコバチ科)
Is2025012909 撮影:2025.01.13, 横浜市港南区芹が谷周辺

Is2025012910 撮影:2025.01.13, 横浜市港南区芹が谷周辺

Is2025012911 撮影:2025.01.13, 横浜市港南区芹が谷周辺

Is2025012912 撮影:2025.01.13, 横浜市港南区芹が谷周辺

| |

« ●セモンジンガサハムシ | トップページ | ●ヒレルクチブトゾウムシ »

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●セモンジンガサハムシ | トップページ | ●ヒレルクチブトゾウムシ »