« ●コミミズクの幼虫 | トップページ | ●変わった形のオオノコメエダシャク »

2024年12月 6日 (金)

●チャエダシャク

珍しく木の幹にいたハモグリガを撮っていて、ふと視線を変えたら大きな蛾がいてビックリ。
止まり方がいつもと違っていたので、誰からと思ったら晩秋に出てくるチャエダシャクでした。
撮っていたら、途中で蛾の背中に視線を感じ、良~く見たら年老いたワンコの顔が・・・。
左斜め横から見るのが一番良い感じですが、ワンコじゃなくて人の顔にも見えるかも(^^)。

訳あって、昨日も舞岡公園に行ってみました。
撮り始めて直ぐに、ホソガ科の仲間が二種類も撮れてビックリ、でも後が続かなかった。
フユシャクが出始めたというので、今日はどっちに行こうかな~?

チャエダシャク Megabiston plumosaria (チョウ目/シャクガ科)
Is2024120415 撮影:2024.12.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024120416 撮影:2024.12.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024120417 撮影:2024.12.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024120418 撮影:2024.12.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024120419 撮影:2024.12.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●コミミズクの幼虫 | トップページ | ●変わった形のオオノコメエダシャク »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●コミミズクの幼虫 | トップページ | ●変わった形のオオノコメエダシャク »