« ●晩秋定番のニトベエダシャク | トップページ | ●オオキノメイガ »

2024年11月30日 (土)

●マエグロシラオビアカガネヨトウ(初見)

一度目に見て回ったはずなのに、連絡を受けて駆け付けて撮ったマエグロシラオビアカガネヨトウ。
比較的低い位置にいたので気が付かなかったようですが、結構目立っていましたね。
似た種がいるようですが、マエグロシラオビアカガネヨトウの方だと私も判断しました。
色の感じはモノクロですが、なかなか良い感じの色をしていますね(^^)。
ちなみに、この日に取れた大きなのはコイツだけで、残りは小さい虫達でした。

昨日は、最初は全然虫が撮れなくて南門から瓜久保まで(狐久保は後回し)で、ハモグリガを1種撮ったのみ。
このまま終わってしまうかと思ったら、何とか挽回して二桁の大台には乗りましたが初見は無し。
今日も、性懲りもなく舞岡公園に行ってみようかと思ってますが・・・(^^;。

マエグロシラオビアカガネヨトウ Phlogophora albovittata (チョウ目/ヤガ科)
Is2024112710 撮影:2024.11.25, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024112712 撮影:2024.11.25, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024112713 撮影:2024.11.25, 横浜市戸塚区舞岡公園

Is2024112714 撮影:2024.11.25, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●晩秋定番のニトベエダシャク | トップページ | ●オオキノメイガ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●晩秋定番のニトベエダシャク | トップページ | ●オオキノメイガ »