●クロミャクチャタテの♀(たちばなの丘公園)
チャタテムシの中では、大きい方になるクロミャクチャタテのメスで、オスは翅が透明。
一般にチャタテムシのオスの方が眼が大ので、雌雄で同じ外観の場合は見分けるときの参考になります。
今の時期、葉を捲るとうす黄色の小さいのがいますが、たいていの場合ケチャタテの仲間ですね(^^)。
昨日は、舞岡公園に行って来ましたが、ヤッパリ虫は少ないですね。
例年だったら、葉の裏にもたくさんの虫がいたのに、今年は非常に少ない。
今まで普通にいた虫の多くが、姿を見掛けなくなっている気がする!
クロミャクチャタテ Sigmatoneura kolbei (チャタテムシ目/チャタテムシ科)
撮影:2024.11.23, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
撮影:2024.11.23, 横浜市保土ケ谷区たちばなの丘公園
| 固定リンク | 2
「チャタテムシ」カテゴリの記事
- ●キモンケチャタテ(横浜自然観察の森)(2025.01.06)
- ●クロミャクチャタテの♀(たちばなの丘公園)(2024.11.26)
- ●キモンケチャタテ(瀬上市民の森)(2024.02.02)
- ●マダラニセケチャタテ(2024.01.06)
- ●ケチャタテ科の仲間5(2023.12.08)
コメント