« ●再びホソガ科の仲間(初見) | トップページ | ●行不明のヒメヤママユ »

2023年11月23日 (木)

●ハモグリガ亜科の仲間

ツバキの仲間の葉の裏で見つけたのはハモグリガ亜科の仲間で、モモハモグリガかなと思いましたが違いますね(^^;。
ハモグリガは白い体に綺麗な模様があるものがいるので、大きさが約3.2mmと小さいけれどもシッカリ見るまでは注意が必要ですね。
さて、この冬は何種類のハモグリガを撮ることが出来るでしょうね。

土曜日は冷え込むそうなので、今日も舞岡公園に出向いておくことにしましょう。
ミノウスバは、火曜日に色々と撮ることが出来たので、次はニトベさんでしょうか(^^)。
去年は、この時期にカメノテントウなんかも撮っていたので、良い出会いが欲しいですね!

コハモグリガ亜科の仲間(チョウ目/ハモグリガ科)
Ga_23112201 撮影:2023.11.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Ga_23112202 撮影:2023.11.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

Ga_23112203 撮影:2023.11.14, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●再びホソガ科の仲間(初見) | トップページ | ●行不明のヒメヤママユ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●再びホソガ科の仲間(初見) | トップページ | ●行不明のヒメヤママユ »