« ●タケノホソクロバ | トップページ | ●ハナグモ »

2023年10月 2日 (月)

●ホシホウジャクの幼虫

イモムシ形からスズメガの幼虫だと分かりますが、それにしては小さいと思ったらホシホウジャクの幼虫でした。
今年はまだ、ホシホウジャクの成虫は見てませんが、もう少ししたら数多く飛ぶようになると思います。
ただ、ヒメクロホウジャクの方は、コスモスの花に何匹が飛んできていましたが、私には手が出ないのパスしました(^^;。
今年はアザミの花が少ないので、ホシホウジャクの成虫はどうなるのやら。

昨日から10月だと言うのに、昼間のこの暑さは何なのでしょうね。
これじゃ、虫だって体調不良になって、何時ものように出て来られないことになって、もおかしくないですよ(^^)。

ホシホウジャク Macroglossum pyrrhosticta (チョウ目/スズメガ科)
Suzumega_23100101 撮影:2023.09.30, 横浜市戸塚区舞岡公園

Suzumega_23100102 撮影:2023.09.30, 横浜市戸塚区舞岡公園

Suzumega_23100103 撮影:2023.09.30, 横浜市戸塚区舞岡公園

Suzumega_23100104 撮影:2023.09.30, 横浜市戸塚区舞岡公園

Suzumega_23100105 撮影:2023.09.30, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●タケノホソクロバ | トップページ | ●ハナグモ »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●タケノホソクロバ | トップページ | ●ハナグモ »