●ヨツボシテントウ(芹が谷)
このヨツボシテントウも、写真で見ると大きく感じてしまう方がいると思いますが、実物は約3mmほどしかありません。
なので、キイロテントウよりも更に小さいテントウムシになります。
クヌギの葉の裏で見掛けることが多いように思いますが、クヌギに付くアブラムシが好きなのでしょうね。
先日のアミダテントウでは、大きさを記載しなかったので、大きいと思っていた方いたようで失礼しました(^^;。
前に要望があったので、冬場の小さい虫の時は記載していたのですが、大きな虫になって止めたままでした。
ヨツボシテントウ Phymatosternus lewisii (コウチュウ目/テントウムシ科) 撮影:2023.09.12, 横浜市港南区芹が谷周辺
| 固定リンク | 2
「甲虫」カテゴリの記事
- ●再びアミダテントウ(2023.11.14)
- ●セモンジンガサハムシ(芹が谷)(2023.10.29)
- ●初めてのササセマルヒゲナガゾウムシ(初見)(2023.10.20)
- ●トホシテントウの幼虫(こども自然公園)(2023.10.13)
- ●スグリゾウムシ(2023.09.21)
コメント