« ●オオミズアオの幼虫 | トップページ | ●アオメアブを再び »

2023年8月 8日 (火)

●セミヤドリガ

ヒグラシが目に入ったけど、白いおまけを3個ほど付けていた(3個は普通で、もっと多いこともあるような)。
白いのは、お馴染みのセミに寄生するセミヤドリガの幼虫で、5齢幼虫(終齢)はワックス成分で白色の綿毛で背面が被われるそうな。
最後のワックス無しのヤツ(写真のみ別の日に撮影)は、5齢幼虫になったばかりで白い綿毛で被われる前のようです。
1個くらいセミから剥がして、お腹の側から撮っておけば良かったのかな(^^;

天候が安定しないようで、突然雨が局地的に降ってきたりして、これじゃ落ち着いて虫撮りが出来ないか。
さて、今日はどうするのが良いのかな(カメラ持って雨降りは嫌だし)。

セミヤドリガ Epipomponia nawai (チョウ目/セミヤドリガ科)
Semiyadoriga_23080701 撮影:2023.08.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Semiyadoriga_23080702 撮影:2023.08.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Semiyadoriga_23080703 撮影:2023.08.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Semiyadoriga_23080704 撮影:2023.08.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Semiyadoriga_23080705 撮影:2023.08.04, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

 

| |

« ●オオミズアオの幼虫 | トップページ | ●アオメアブを再び »

チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●オオミズアオの幼虫 | トップページ | ●アオメアブを再び »