●セスジツユムシ_幼虫(芹が谷)
今の時期は、キリギリスの仲間やツユムシの仲間の幼虫が多い時期で、それぞれが特徴のある外観をしていて面白いです。
今回は地元で見つけたセスジツユムシの幼虫になりますが、コイツは成虫に比較的似ている部類になりますね。
出来れば、セスジの付かないツユムシの幼虫の方が良かったのですが文句は言えません。
虫が少ないと呟いている中なので、例えセスジツユムシの幼虫だって貴重品ですが、左足を負傷していたようです。
昨日は暑いし風も強くて、虫撮りには出掛けませんでしたが、この強風の中を出掛けて良い出会いがあった人もいるみたいです(^^)。
う~ん、こう言う時に日頃の行いが影響してくるのでしょうね?。
なんと今日も風が強いじゃないですか、仕方ないので近所の様子を見て我慢することにします(^^;。
セスジツユムシ Ducetia japonica (バッタ目/ツユムシ科)
撮影:2023.07.03, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「バッタ」カテゴリの記事
- ●産中のヒメクダマキモドキ卵(2024.12.04)
- ●コロギスの幼虫(2024.11.11)
- ●アシグロツユムシ(2024.11.04)
- ●カンタン(たちばなの丘公園/初見)(2024.09.20)
- ●カヤコオロギの成虫(たちばなの丘公園(2024.08.30)
コメント