●去年よりも早いオオトリノフンダマシ
去年の記録だと、舞岡公園でオオトリノフンダマシを撮ったのは8月の後半になっていました。
今年は、7月11日にオスを見つけたのでメスもいるはずだと思って探していたら、やっぱり見つかりました。
私が見つけたのは1個体のだけでしたが、お馴染みさんが別の1個体を、私が見つけた場所の直ぐ近くで見つけていました。
何となく、まだ小ぶりな感じもしますが、この時期でこの大きさだったら、6月に探せば幼体が見つかったのか。
別の個体を昨日も見つけているので、今年も多くのオオトリノフンダマシが見つかることでしょう。
昨日の舞岡公園は、さすがに暑く温度計も13時の時点で34℃を越えていました。
暑さの中を出掛けて見ましたが、私の感じでは土曜日に続き比較的虫の出は良い感じでした。
色あせたミズイロオナガシジミも、今期は初めて撮ることができましたし、ミドリシジミなんかも撮れました(^^)。
今日も暑そうなので、さすがに虫撮りは休みにしました。
オオトリノフンダマシ Cyrtarachne akirai (クモ目/コガネグモ科) 撮影:2023.07.15, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「クモ」カテゴリの記事
- ●オオトリノフンダマシの卵濃(2023.11.27)
- ●初めて見たゲホウグモ(初見)(2023.11.29)
- ●ガザミグモ(初見)(2023.11.21)
- ●日本七大珍種蜘蛛のワクドツキジグを発見(2023.11.16)
- ●ネコハエトリのメス(2023.11.08)
コメント