« ●ブドウハマキチョッキリとヤツボシハムシの無紋型 | トップページ | ●カタクリハムシ(初見)とトゲヒゲトラカミキリ »

2023年5月29日 (月)

●ようやく4種目のミドリシジミもゲット

ゼフィルスの4種類目も「ミドリシジミがここに居るよ」との情報で、何の探す苦労もなく姿を見ることができました。
今回苦労したことと言えば、風があって葉の上に止まっているミドリシジミが揺れがなかなか止まらなかったこと。
ISO感度を何時もより大きく上げて、何時もよりもシャッタースピードも上げて、やっと何とか見られるのが何枚か撮れていました(^^;。
残っているのは、ミズイロオナガシジミとウラゴマダラシジミすが、他力本願なので今期6種を撮ることができるかな(^^;。

昨日の成果は初物の蛾を3種類ほど撮ったことですが、それ以外には久しぶりに多くのお馴染みさんと会えたことと、ウラナミアカシジミの件でしょうか(^^)。

ミドリシジミ Neozephyrus japonicus (チョウ目/シジミチョウ科)
Shijimichou_23052801 撮影:2023.05.28, 横浜市戸塚区舞岡公園

Shijimichou_23052802 撮影:2023.05.28, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●ブドウハマキチョッキリとヤツボシハムシの無紋型 | トップページ | ●カタクリハムシ(初見)とトゲヒゲトラカミキリ »

チョウ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ブドウハマキチョッキリとヤツボシハムシの無紋型 | トップページ | ●カタクリハムシ(初見)とトゲヒゲトラカミキリ »