●ツマグロシロノメイガ(初見)とウスキシャチホコ(初見)
最初に見たときに前脚を見て「何これ?」と思った蛾でしたが、名前の方はツマグロシロノメイガだとすんなり分かりました。
なお、今回撮ったのは前脚に毛束があるのでオスだそうです。
全体的な雰囲気は何となく海外の蛾に似たところがありますが、外来種と言うことではないようですね。
変わった感じの蛾だと思いましたが、考えてみたらセグロベニトゲアシガのようなのもいるので、驚くほどではなかったのかも知れません。
ツマグロシロノメイガ Polythlipta liquidalis (チョウ目/ツトガ科) 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園
こちらは、翅の色が白っぽい色だったので、最初はヤガ科の正体不明だと思っていましたが、調べ直してウスキシャチホコであることが分かりました。
ウスキシャチホコ Mimopydna pallida (チョウ目/シャチホコガ科) 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ホシホウジャクの幼虫(2023.10.02)
- ●タケノホソクロバ(2023.10.01)
- ●マンションの廊下で初見のリンゴカレハ(芹が谷)(2023.09.27)
- ●ヒメハマキガの仲間(2023.09.26)
- ●今年のクロメンガタスズメも終了(2023.09.21)
コメント