●セグロベニトゲアシガ
久しぶりにアオキの葉の裏にいるのを見つけ、前々から撮り直しをしたいと思っていたセグロベニトゲアシガだったので、思わず声が出そうになってしまいました。
このセグロベニトゲアシガは、虫撮りを始めた頃に一回撮ったきりで15年ぶりの再会だったのですが、思うようには撮らせてもらえず、下の2カットを撮ったところでサヨウナラされてしまいました。
ただ、昨日聞いた情報だと舞岡公園には生息しているそうなので、次の再会に15年も掛かることは無さそうです(^^)。
昨日は、朝の時点では思っていたよりも風が吹いていたので、虫撮りをどうしようかと考えた結果、舞岡公園なら風の弱い場所もあるので出掛けてみました。
結果は、久しぶりに多くのお馴染みさんと会うことも出来たし、虫の写真も結構撮ることができたので大正解でした(^^)。
ざっと調べた範囲では、3種類ほど初見の虫もいましたから上々の成果で、これも久しぶりにお会いしたlovelymiena2さんのお陰かと思っいてます(^^;。
セグロベニトゲアシガ Atkinsonia ignipicta (チョウ目/ニセマイコガ科) 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ヒロバトガリエダシャク(2025.03.23)
- ●今季初のシロテンエダシャク(2025.03.17)
- ●ホソバトガリエダシャク(2025.03.15)
- ●フユシャクのメス(シロフかな)(2025.03.11)
コメント