●ヒメコバチ科の仲間のサナギ
ミズキの葉の裏を何か居ないかと見上げていたら、葉の裏に黒い小さな物体が散らかっているのを発見。
冬場にお世話になったヒメコバチ科の仲間のサナギで、久しぶりに撮ることができました。
肉眼で見ても面白みは分かりませんが、アップで撮ってジックリ見ると何と言えない形をしているのが分かります。
個人的には、モアイ像に似た雰囲気があって面白いと思っています。
サナギの前にある小さな粒は、幼虫がサナギになる前に体内の余分なものを排出した糞ですね。
過去の経験から、羽化して出てくるのは最後の写真の感じのヒメコバチだと思います(^^)。
今日は、朝までに雨が上がっていると思ったら、8時になっても霧雨が残っているではありませんか。
ヒメコバチ科の仲間(ハチ目/ヒメコバチ科) 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事
- ●メスアカフキバッタ(2023.09.25)
- ●ササキリの♀が出てきた(2023.08.26)
- ●オオミズアオの幼虫(2023.08.07)
- ●ヒメコバチ科の仲間のサナギ(2023.05.20)
- ●タマゴクロバチ科の仲間(2023.03.17)
コメント