« ●ようやく4種目のミドリシジミもゲット | トップページ | ●オオチャタテに訂正 »

2023年5月30日 (火)

●カタクリハムシ(初見)とトゲヒゲトラカミキリ

チャリコバさんが百合の葉で何かを探しているのを見て、帰り際に自分でも改めて探してみて見つけたのがカタクリハムシ。
小さなハムシの仲間ですが、なかなか綺麗な色をしているハムシでした。
最初に見つけた日に撮影した個体は上手く撮れていませんでしたので、日を改めて撮り直しを下のが今回の写真になります。

二種類目は、小形のトラカミキリの仲間のトゲヒゲトラカミキリです。
名前にある「トゲヒゲ」とは、触覚にあるトゲのことだそうですが、言われてみる何となく分かる程度かな(^^;。

5月に入って撮影する虫の種類が増えてきたので、掲載する虫の種類を1日1種から増やしているけど、今週末の雨で虫撮りが全く出来なかったら、弾切れになってしまうかな(^^;。

カタクリハムシ(初見) Sangariola punctatostriata (コウチュウ目/ハムシ科)
Hamushi_23052404 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23052405 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23052406 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23052407 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

トゲヒゲトラカミキリ Demonax transilis (コウチュウ目/カミキリムシ科)
Kamikirimushi_23052401 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimushi_23052402 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●ようやく4種目のミドリシジミもゲット | トップページ | ●オオチャタテに訂正 »

甲虫」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ようやく4種目のミドリシジミもゲット | トップページ | ●オオチャタテに訂正 »