●ウラナミアカシジミとオオミドリシジミ(初見)
私は、虫撮りが専門で蝶屋ではありませんが「棚からぼた餅」的な何の苦労もしないで、今年はゼフィルスと呼ばれている蝶を既に3種類も撮れることに。
アカシジミは、鳥屋さん達が撮っているのを見て覗きに行って撮れたし、ウラナミアカシジミはタケクンさんに教わって撮ることができ、オオミドリシジミはルリシジミだと思ってカメラを向けて気が付きました(舞岡の森遊歩道の途中(稲荷神社の裏)の梅園?のあるところ)。
なお、アカシジミは既に記事として掲載済みなので、今期のゼフィルスは3種めをゲットとなってしまいました(^^;。
ただ、私の撮り方をご存じの方は、翅の表を撮ることが絶望的なことは察していると思いますので、後は蝶屋さんにお願いしましょう。
こだわりが無い(真剣に探さない)分、意外な場所で出会いがあるようですね(^^)。
ウラナミアカシジミ Japonica saepestriata (チョウ目/シジミチョウ科) 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園
オオミドリシジミ Favonius orientalis (チョウ目/シジミチョウ科)撮影:2023.05.22, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「チョウ(蛾の仲間)」カテゴリの記事
- ●ホシホウジャクの幼虫(2023.10.02)
- ●タケノホソクロバ(2023.10.01)
- ●マンションの廊下で初見のリンゴカレハ(芹が谷)(2023.09.27)
- ●ヒメハマキガの仲間(2023.09.26)
- ●今年のクロメンガタスズメも終了(2023.09.21)
コメント