« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

●オオチャタテに訂正

4月は木の幹に小さな集団が黒い模様を作っていましたが、気が付かない間にどんどん成長していって、5月の初旬には羽化し始めていたようで既に、幼虫の集団は解散されてしまいました。
集団の正体はオオチャタテクロミャクチャタテで、チャタテムシの仲間の中では比較的大きい方になります。
大きい方と言っても、他の虫に比較したら小さいので、色が黒いと細部がよく見えませんね。
ある程度成長した幼虫の集団は、見る人によっては引いてしまうかも知れませんが、良く見ると可愛いのがたくさんいます(^^)。

今週も、今日から3日間仕事ですが、土日の天気がコロコロ変わっているようで、虫撮りに行けるのかが気になるな!。

2023年6月1日追記
大先生から、「これはクロミャクではなく,オオチャタテ Longivalvus nubilus ですね.」との指摘が入ってしまいました(^^;。
全く気にしていませんでしたが、オオチャタテは頭の中に存在していなかったようです。
Psocodeaさん、ありがとうございます。

オオチャタテクロミャクチャタテ Sigmatoneura kolbei (チャタテムシ目/チャタテムシ科)
Chatatemushi_23052901 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

Chatatemushi_23052902 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

多分、この集団が幼虫で羽化途中の個体がいました

Chatatemushi_23052903 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Chatatemushi_23052904 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Chatatemushi_23052905 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Chatatemushi_23052906 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (2)

2023年5月30日 (火)

●カタクリハムシ(初見)とトゲヒゲトラカミキリ

チャリコバさんが百合の葉で何かを探しているのを見て、帰り際に自分でも改めて探してみて見つけたのがカタクリハムシ。
小さなハムシの仲間ですが、なかなか綺麗な色をしているハムシでした。
最初に見つけた日に撮影した個体は上手く撮れていませんでしたので、日を改めて撮り直しを下のが今回の写真になります。

二種類目は、小形のトラカミキリの仲間のトゲヒゲトラカミキリです。
名前にある「トゲヒゲ」とは、触覚にあるトゲのことだそうですが、言われてみる何となく分かる程度かな(^^;。

5月に入って撮影する虫の種類が増えてきたので、掲載する虫の種類を1日1種から増やしているけど、今週末の雨で虫撮りが全く出来なかったら、弾切れになってしまうかな(^^;。

カタクリハムシ(初見) Sangariola punctatostriata (コウチュウ目/ハムシ科)
Hamushi_23052404 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23052405 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23052406 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23052407 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

トゲヒゲトラカミキリ Demonax transilis (コウチュウ目/カミキリムシ科)
Kamikirimushi_23052401 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimushi_23052402 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

●ようやく4種目のミドリシジミもゲット

ゼフィルスの4種類目も「ミドリシジミがここに居るよ」との情報で、何の探す苦労もなく姿を見ることができました。
今回苦労したことと言えば、風があって葉の上に止まっているミドリシジミが揺れがなかなか止まらなかったこと。
ISO感度を何時もより大きく上げて、何時もよりもシャッタースピードも上げて、やっと何とか見られるのが何枚か撮れていました(^^;。
残っているのは、ミズイロオナガシジミとウラゴマダラシジミすが、他力本願なので今期6種を撮ることができるかな(^^;。

昨日の成果は初物の蛾を3種類ほど撮ったことですが、それ以外には久しぶりに多くのお馴染みさんと会えたことと、ウラナミアカシジミの件でしょうか(^^)。

ミドリシジミ Neozephyrus japonicus (チョウ目/シジミチョウ科)
Shijimichou_23052801 撮影:2023.05.28, 横浜市戸塚区舞岡公園

Shijimichou_23052802 撮影:2023.05.28, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

●モモブトトビイロサシガメの幼虫(初見)とヨコヅナサシガメ

見慣れないカメムシの幼虫がいて、最初はオオトビサシガメの幼虫かと思ったのですが、それにしては前脚が太すぎます。
改めて調べ直してみたら、まだ見たことのないカメムシのモモブトトビイロサシガメの幼虫にたどり着きました。
幼虫がいると言うことは、成虫を見ることができる可能性もある訳で、幼虫を見つけた場所で探してみています。
2種類目は、お馴染みのヨコヅナカメムシですが、少し前に比較すると目にする機会は減ってしまったよな。
さて、今日は何時頃から雨模様になるのでしょうか、午前中雨がなかったら近所を徘徊してみようかと(^^;。

モモブトトビイロサシガメ Oncocephalus femoratus (カメムシ目/サシガメ科)
Sashigame_23052401 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Sashigame_23052402 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Sashigame_23052403 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

ヨコヅナサシガメの脚の付け根が赤い(最初はダニかと思った)のは、今回裏側を撮って初めて気が付きました(^^)。

ヨコヅナサシガメ Agriosphodrus dohrni (カメムシ目/サシガメ科)
Sashigame_23052404 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Sashigame_23052405 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Sashigame_23052406 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

●ブドウハマキチョッキリとヤツボシハムシの無紋型

最初のコウチュウは、葉の上で鎮座していたブドウハマキチョッキリ、色は渋いけれども結構良い感じで腰を下ろしていました。
アタだ、これが表中的な体勢と言うことは無いと思います。
二つ目は、ヤツボシハムシで本来は8個の黒い斑点があるはずなのだけど、それが一個もない個体です。
最初は、初めて見るハムシ(確かに初めてでしたが)かと思いましたが、何となく見覚えのある体形だったので調べて見て分かりました。
まあ、ここまでスッキリしていると何も言えません。

来週は台風の影響による前線の影響で、火曜日以降は雨の日が暫く続くようなので、そのための準備を兼ねた昨日の虫撮り。
それなりの成果を上げるはずだったのですが、帰ってきて良く見たらショボい結果に終わってましが、何が原因だったのでしょうね。

ブドウハマキチョッキリ Aspidobyctiscus lacunipennis (コウチュウ目/オトシブミ科)
Chokkiri_23052401 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Chokkiri_23052402 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Chokkiri_23052403 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

何故か無紋型なので、紋が一つもありませんでした(^^;

ヤツボシハムシ Gonioctena nigroplagiata (コウチュウ目/ハムシ科)
Hamushi_23052401 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23052402 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23052403 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

●オオイシアブとヒラタアブの仲間

今回は草の茎に止まったアブになりますが、最初のはムシヒキアブの仲間のオオイシアブですが真っ黒けです。
夜は、この状態で休んでいたので朝露で濡れた状態になったと思います。
早朝の特権で、こう言った休憩中の虫たちは簡単には逃げていかないので、撮影するのにとても助かります。

土曜日が来ましたが来週は絶対に雨になるので、今日と明日で頑張ってたくさんの虫を撮らないとね(^^)。

オオイシアブ Laphria mitsukurii (ハエ目/ムシヒキアブ科)
Abu_23052401 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Abu_23052402 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Abu_23052403 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Abu_23052404 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

こちらも休憩中のヒラタアブの仲間ですが、10時過ぎの撮影だったので朝露は付いていませんが、暫くしたら飛んで行ってしまいました。

ヒラタアブの仲間 (ハエ目/ハナアブ科)
Abu_23052405 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Abu_23052406 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

●アオカミキリモドキとアトジロサビカミキリ

まあ、お馴染みさんですが、折角撮ったので載せておくことにしました。
アオカミキリモドキの方は、眼が大きくて黒くて悪役みたいな感じですが、見た目は結構格好良いです。
それに対して、アトジロサビカミキリの方は、枯れたおじさんとかな(人のことは言えないが)・・・。
そう言えば、キイロトラカミキリが居るような話しも聞いたよう思うが、一向に姿を見ないのはそら耳だったかな(^^;。

さて、一週間後の土日は雨の予報があるので、明日は頑張らないとダメだから早起きしないとね!

アオカミキリモドキ Nacerdes waterhousei (コウチュウ目/カミキリモドキ科)
Kamikirimodoki_23051901撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimodoki_23051902撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimodoki_23051903撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

アトジロサビカミキリ Pterolophia zonata (コウチュウ目/カミキリムシ科)
Kamikirimushi_23051901撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimushi_23051902撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimushi_23051903撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

●羽化直後のGの仲間

最初は誰かと思いましたが、横にあった黒い抜け殻を見て直ぐに分かりました。
羽化直後の真っ白な状態だと別の虫のように見えて、普段目にするときとは違った感覚になります。
多分、モリチャバネゴキブリ君あたりなんだろうと思いますが・・・(^^;。
さて、皆さんには、この写真を見てどのような印象を受けたのでしょうか(^^)。
今のところ、今週末の雨は無さそうなので一安心していますが、来週になると雨が多くなりそうですね。

ゴキブリ科の仲間(ゴキブリ科/チャバネゴキブリ科)
Gokiburi_23051901 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Gokiburi_23051902 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Gokiburi_23051903 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

●キマダラヒメガガンボ?

翅の模様が綺麗なガガンボでしたが、ガガンボ科では無くヒメガガンボ科のキマダラヒメガガンボなのかも知れませんが保証は無しです。
このところ、良く見掛ける気がしますが、ガガンボの仲間は脚が長いので写真に撮りにくいのが欠点でしょうか。
それでも、今回のように翅の模様がキレイなのも居たりして、完全に無視する訳にはいきませんね(^^;。

キマダラヒメガガンボ?(ハエ目/ヒメガガンボ科)
Gaganbo_23051901 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Gaganbo_23051902 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Gaganbo_23051903 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Gaganbo_23051904 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

●ツマグロシロノメイガ(初見)とウスキシャチホコ(初見)

最初に見たときに前脚を見て「何これ?」と思った蛾でしたが、名前の方はツマグロシロノメイガだとすんなり分かりました。
なお、今回撮ったのは前脚に毛束があるのでオスだそうです。
全体的な雰囲気は何となく海外の蛾に似たところがありますが、外来種と言うことではないようですね。
変わった感じの蛾だと思いましたが、考えてみたらセグロベニトゲアシガのようなのもいるので、驚くほどではなかったのかも知れません。

ツマグロシロノメイガ Polythlipta liquidalis (チョウ目/ツトガ科)
Tsutoga_23051901 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tsutoga_23051902 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tsutoga_23051903 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tsutoga_23051904 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

こちらは、翅の色が白っぽい色だったので、最初はヤガ科の正体不明だと思っていましたが、調べ直してウスキシャチホコであることが分かりました。 

ウスキシャチホコ Mimopydna pallida (チョウ目/シャチホコガ科)
Yaga_23051901 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Yaga_23051902 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Yaga_23051903 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

●ウラナミアカシジミとオオミドリシジミ(初見)

私は、虫撮りが専門で蝶屋ではありませんが「棚からぼた餅」的な何の苦労もしないで、今年はゼフィルスと呼ばれている蝶を既に3種類も撮れることに。
アカシジミは、鳥屋さん達が撮っているのを見て覗きに行って撮れたし、ウラナミアカシジミはタケクンさんに教わって撮ることができ、オオミドリシジミはルリシジミだと思ってカメラを向けて気が付きました(舞岡の森遊歩道の途中(稲荷神社の裏)の梅園?のあるところ)。
なお、アカシジミは既に記事として掲載済みなので、今期のゼフィルスは3種めをゲットとなってしまいました(^^;。
ただ、私の撮り方をご存じの方は、翅の表を撮ることが絶望的なことは察していると思いますので、後は蝶屋さんにお願いしましょう。
こだわりが無い(真剣に探さない)分、意外な場所で出会いがあるようですね(^^)。

ウラナミアカシジミ Japonica saepestriata (チョウ目/シジミチョウ科)
Shijimichou_23052203 撮影:2023.05.20, 横浜市戸塚区舞岡公園

オオミドリシジミ Favonius orientalis (チョウ目/シジミチョウ科)
Shijimichou_23052202撮影:2023.05.22, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

●ホソミイトトンボ(初見)

トンボを撮ることは比較的少ない中、今の時期にイトトンボの仲間を撮るとは予想もしていませんでした。
撮ったのは良いけれども、イトトンボの仲間は成長や越冬で色が異なるので調べるのが大変なのでパスと思ったけど・・・。
お馴染みさんなかでトンボに詳しいタケクンさんにお聞きしたら、画像をみるなり「ホソミイトトンボ」と教えて頂きました(^^)。
既に自分もで撮ったことのある虫は、比較的巻単に分かることが多いのですが、トンボはダメですね。

ホソミイトトンボ Aciagrion migratum (トンボ目/イトトンボ科)
Tombo_23052201 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tombo_23052202 撮影:2023.05.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

●ウツギヒメハマキ(初見)とキスジホソマダラ

最初のヒメハマキガの仲間は、比較的分かり易い外観だったので短時間でウツギヒメハマキまでたどり着きました。
黒に見えるところは、少し青みがかっていて全体的に見ても綺麗な感じに仕上がっていますね(^^)。

昨日は、短時間の近所の探索で終わりにしたので、今日は舞岡公園に出向いて頑張る予定をしています。

ウツギヒメハマキ Olethreutes electanus (チョウ目/ハマキガ科)とキスジホソマダラ
Hamakiga_23051901 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamakiga_23051902 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

この日、何回も目にしたがの一つがキスジホソマダラ、じっくり観察すると触覚の色がメタリックな感じのブルーだと言うこと分かります。
触覚以外にも、同じように光沢がある部分が見られ、微妙な雰囲気を持った蛾ですね。

キスジホソマダラ Balataea gracilis gracilis (チョウ目/マダラガ科)
Madaraga_23051901 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Madaraga_23051902 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Madaraga_23051903 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

●今年初のアカシジミ

多分、この日に皆さんが撮られて掲載済みと思われるアカシジミ、みんなが待っていたようですね。
最初、鳥屋さん達がカメラを草原に向けていたので、覗きに行ったら皆さんアカシジミを撮影していて、私も参戦させて頂きました。
風のある日だったのですが、じっと待てば風が止む瞬間があるもので、それをひたすら待ってシャッターを切りました(^^;
個人的には、チョット直射日光が強すぎたので、もう少し薄曇りの方が良かったのですが、初物なので文句は言えません。
何時ものように、カメラをセットして撮りましたが、目一杯の大きさに収めることが出来ました(^^)v。

昨日は、朝の時点で霧雨が降っていましたが止むのを待って、遅めの出発で舞岡公園へ。
こんな日は、誰とも会わないと思ったら予想に反して、三名のお馴染みさんと出会いました(^^)。
今日は、久しぶりに朝一で近所を徘徊してきたので既に戻ってきていますが、やはり虫が少ないような・・・。

アカシジミ Japonica lutea (チョウ目/シジミチョウ科)
Shijimichou_23051501撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Shijimichou_23051502 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Shijimichou_23051503 撮影:2023.05.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

●近所で撮ったヤマトシリアゲ

初めて見る虫の写真を撮るのも楽しみにしていますが、お馴染みの虫でも良い感じに撮れると嬉しいものです。
ワンパターンだけれども、今回のヤマトシリアゲでも前に掲載のよりも背景がスッキリしていて良い感じに撮れているなあ、と勝手に思ってます(^^)。
ただ、なかなか思ったような場所に虫が居ることって少ないし、風が吹くと揺れてしまって上手く撮れなかったりと。
従って、そんなに多くの枚数が撮れることはありません。

ヤマトシリアゲ Panorpa japonica (シリアゲムシ目/シリアゲムシ科)
Shiriagemushi_23051501 撮影:2023.03.12, 横浜市港南区芹が谷周辺

Shiriagemushi_23051502 撮影:2023.03.12, 横浜市港南区芹が谷周辺

 

| | | コメント (0)

2023年5月20日 (土)

●ヒメコバチ科の仲間のサナギ

ミズキの葉の裏を何か居ないかと見上げていたら、葉の裏に黒い小さな物体が散らかっているのを発見。
冬場にお世話になったヒメコバチ科の仲間のサナギで、久しぶりに撮ることができました。
肉眼で見ても面白みは分かりませんが、アップで撮ってジックリ見ると何と言えない形をしているのが分かります。
個人的には、モアイ像に似た雰囲気があって面白いと思っています。
サナギの前にある小さな粒は、幼虫がサナギになる前に体内の余分なものを排出した糞ですね。
過去の経験から、羽化して出てくるのは最後の写真の感じのヒメコバチだと思います(^^)。

今日は、朝までに雨が上がっていると思ったら、8時になっても霧雨が残っているではありませんか。

ヒメコバチ科の仲間(ハチ目/ヒメコバチ科)
Kobachi_23051501 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23051502 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23051503 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23051504 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23051505 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23051506 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23051507 撮影:2023.01.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2023年5月19日 (金)

●ハバチ科の仲間の幼虫たち(初見)

オニグルミの葉の食べてしまって残った中央部分に巻き付いていたのは、ハバチ科の仲間までは直ぐに分かっても、その先を探すのが大変。
そんな中で、偶然見つけたのがこちらのページのオオナギナタハバチの幼虫、丸まってはいませんが非常に似ています。なお黒い点々のに隙間があるのは、丸まって伸びているからでしょう。
ちなみに、名前の挙がったオオナギナタハバチの成虫は、この幼虫を撮った場所の直ぐ近くで撮影済みです。
残念ながら、頭が真っ黒けなので、お馴染みの丸い頭につぶらな瞳をした顔の部分を撮ることができませんでした(^^;。

明日の土曜日は、久しぶりに雨は降らないようですが風がチョット強めの予報が。
舞岡公園は広いので、風の弱い場所もあるので出掛けることにしましょう。

ハバチ科の仲間(ハチ目/ハバチ科)
Habachi_23051301 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Habachi_23051302 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Habachi_23051303 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園


こちらの真っ白けなのは、お馴染みのクルミハバチの幼虫ですが私は初めて見ました。
残念ながら、ジッとしていてくれなかったので、お馴染みの顔をアップで撮ることができなかったのは残念でした。

クルミマルハバチ Eriocampa kurumivora. (ハチ目/ハバチ科)
Habachi_23051311 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Habachi_23051312 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

●ヒメコスカシバ(初見)とチヂミザサクサモグリガ

「キレイな蛾が居る」と呼ばれて行ってみたら、お馴染みの場所で皆さんが撮っていたのはヒメコスカシバでした。
当初は完全にコスカシバだとばかり思っていましたが、Akakokkoさんに記事を見て再確認して気が付いてチョンボトならないで済みました(^^;。
調べて見たら、近所で撮影していたのは全てコスカシバだったので、ヒメコスカシバは初めての撮影になりました。
透明の羽根に特徴のある姿に人気のある蛾のようですが、確かにこの科の仲間は魅力的な外観の種が多いです。

昨日は、5月中旬というのに30℃近くまで気温が上昇、これから出てくる虫たちもビックリしていることでしょう!

ヒメコスカシバ Synanthedon hector (チョウ目/スカシバガ科)
Sukashiba_23051301 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Sukashiba_23051302 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

こちらのチヂミザサクサモグリガ は、大きさが翅の先端まで約3.5mmほどの蛾ですが、クサモグリガ科は2種類眼でした。

チヂミザサクサモグリガ Elachista kurokoi Parenti (チョウ目/クサモグリガ科)
Ga_23051301 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Ga_23051302 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

●すっかり居着いたヨツモンカメノコハムシの交尾

本当に舞岡公園でもスッカリ居着いていし舞っているようで、やっぱり外来種は天敵の関係なのか勢力を拡大するのが多いですね。
ただし、同じハムシの仲間でも美しさを比較したらジンガサハムシには全然かなわないし、見た目が似ているイチモンジカメノコハムシと比較しても、やっぱり国産種の方が見た目が美しいと感じます。

昨日は一週間ぶりに舞岡公園に出向きましたが、虫が居るような居ないような微妙な感じがしますね。5月半ばだったら、もっと虫の数が多くても良さそうな感じがしますが、何となく少ない感じがします。
そうそう、チャリコバさんが言おうとしていたカタクリハムシを何とかチョットだけ撮りましたがキレイ、でもリベンジが必要ですね(^^;。

ヨツモンカメノコハムシ Laccoptera nepalensis (コウチュウ目/ハムシ科)
Hamushi_23051301 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23051302 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23051303 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23051304 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23051305 撮影:2023.05.05, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

●アザミウマ科の仲間(初見)

丁度、アオキの若葉の裏でたくさん見ることができるアザミウマ科の小さな仲間。
通常のアザミウマの場合は黒か茶色が多いのですが、今回のは胸の部分がキレイな黄色い体をしています。
調べて見ると、ごく普通種のようですが、まだ和名は無いようで学名だけが付いているようです。
大きさは、体長約1.4mmほどしかないのでキレイに撮れてないので撮り直しかな(^^;。

昨日も天候が不順で虫撮りはダメでしたが、今日は雨も終わって日差しも確保できそうなので、舞岡公園まで出向くことにしました。

アザミウマ科の仲間 Trichromothrips elegans Masumoto & Okajima (アザミウマ目/アザミウマ科)
Azamiuma_23051301 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Azamiuma_23051302 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Azamiuma_23051303 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Azamiuma_23051304 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

●久しぶりのニホンアマガエル

何故か、小さなカエルって可愛く見えるとの、アマガエルを目にすると撮影したくなります。
この日も、最初に目にしたがのアマガエルで、カメラを取り出して本日最初の被写体になって頂きました。

ニホンアマガエル Dryophytes japonica (無尾目/アマガエル 科)
Kaeru_23051101 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kaeru_23051102 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

●ヒメジガバチモドキ?(初見)とハラナガハバチ

最初のハチは全体が真っ黒だったので調べようがないかと思いましたが、よ~く調べてみたらヒメジガバチモドキに似たいることにたどり着きました。
横からの写真を見ると、胸と腹のつながり部分に特徴があるので、分かる人なら直ぐに見当はつくのでしょうが。
しかし、〇〇〇と〇〇〇モドキの違いって似ているとと言う意味なんでしょうが微妙ですよね。

ハラナガハバチの方は、黒以外の色があるのとハバチの格好をしていることから、早々に面が割れました。
毎回、こうだと助かるのですが。

昨日は、舞岡公園で田んぼの作業をしてきましたが、雨の予報が出ていたので虫撮り用のカメラは持って行きませんでした。

ヒメジガバチモドキ? ?Trypoxylon fronticorne japonense (ハチ目/ジガバチモドキ科)
Jigabachi_23051101 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Jigabachi_23051102 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Jigabachi_23051103 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

ハラナガハバチ Tenthredo hilaris (ハチ目/ハバチ科)
Habachi_23051101 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Habachi_23051102 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Habachi_23051103 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

●ネコとカラス

本当のネコの方が良いけど、ネコハエトリも結構面白いですね(^^)。
今回のネコハエトリは、お腹の部分の色が赤っぽい個体で、知らないで一見すると別種のように感じてしまいます。
カラスの方は、本物よりもカラスハエトリの方が良いかもしれないのは、真っ黒けよりもチョット謝した感じがするからか。
いずれも、カメラを向けるとカメラを意識してカメラの方を向いてくれるのは良いのですが、毎回だと困ってしまいます。
今日も天気が悪いのと、田んぼの作業がある日なので虫撮りは無し。明日も雨の予報なので、虫撮りが出来るのは火曜日になりそうです(^^;。

ネコハエトリ Carrhotus xanthogramma (クモ目/ハエトリグモ科)
Haetorigumo_23051101 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Haetorigumo_23051102 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Haetorigumo_23051103 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

カラスハエトリ Rhene atrata (クモ目/ハエトリグモ科)
Haetorigumo_23051104 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Haetorigumo_23051105 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Haetorigumo_23051106 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

●ベッコウ君とホリカワ君

少し離れた場所に、似たような格好でベッコウガガンボとホリカワクシヒゲガガンボがとぶら下がっていました。
最初は同じ種だろうと思ったのですが、翅の模様を見たら異なっていたので違う種だと言うことに気が付きました。
同じ場所で両方を見るのは初めてだと思いますが、似た様な環境で育っているのでしょうね。

何故か、今回の土日も雨模様の天気だそうで、本当にまいってしまいますね。
天気の変化の周期が、ほぼ一週間になってしまっているので、暫くこの状態から抜けそうにないようです。
これが5日周期くらいだったら、少しずつズレていくので毎週と言うことにはならいのですが(^^;

ベッコウガガンボ Dictenidia pictipennis (ハエ目/ガガンボ科)
Gaganbo_23051101 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Gaganbo_23051102 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Gaganbo_23051103 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

ホリカワクシヒゲガガンボ Pselliophora bifascipennis (ハエ目/ガガンボ科)
Gaganbo_23051104 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Gaganbo_23051105 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Gaganbo_23051106 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

●ゴホトゲザトウムシ

ザトウムシとしては大きい方に属すると思われるゴホトゲザトウムシ、木の杭の横にへばり付いていました。
さすがに、こう言う生き物を撮る人は少ないようですが、良く見ると結構面白い造りをしているのが分かります(^^)。

何か、今回も土日は天気が良くないみたいで、完全に土日が雨模様の天気になる周期になってしまってますね。
早く、このパターンがズレてくれるのを願っていますが、本当に困りましたね。

ゴホトゲザトウムシ Opilio spinulatus (ザトウムシ目/マザトウムシ科)
Zatoumushi_23051101 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zatoumushi_23051102 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zatoumushi_23051103 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Zatoumushi_23051104 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

●ヤマトシリアゲ

ヤマトシリアゲだったら、ヤッパリ秋に出てくるベッコウ色の方が良いですね。
でも、写真のバックに余計なものが入らなければ、それなりに絵になる形をした虫だとおもいます。
近所で撮った方が、もっとバックがスッキリして良い感じでしたが・・・(^^;。

ヤマトシリアゲ Panorpa japonica (シリアゲムシ目/シリアゲムシ科)
Shiriagemushi_23051101 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Shiriagemushi_23051102 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

Shiriagemushi_23051103 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

●ネグロミズアブの仲間

葉の裏にいた腹ボテの真っ黒なハエの仲間は、ミズアブの仲間なのだけど前にも同じ形のを撮ったことがあったのでミズアブの仲間だと言うことまでは直ぐに判明。
更に調べていくと、最初にネグロミズアブにたどり着き、更に◯◯ネグロミズアブと言うのがいて、みんな真っ黒けなので見分け方が分からない(^^;。
ただし、前に撮ったミズアブの仲間だととは外観が異なるので、今回のは初見のミズアブの仲間と言うことになると思っています。

水木金は仕事なので、火曜日に撮影した写真の整理が全然出来ていません。普段は、撮影した当日には処理が完了するのですが、今回は色々あって作業が進んでいませんね(^^;

ヒメネグロミズアブ仲間 ?Kolomania nipponensis (ハエ目/ミズアブ科)
Abu_23050401 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Abu_23050402 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Abu_23050403 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Abu_23050404 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

●カラスハエトリのオス

杭の上にいたカラスハエトリのオス、お尻から糸を飛ばしていました。
この糸が風に乗って、うまい食い合いに何処かに引っかかったら、この糸をたどって別の場所に出掛けて行きます。
地べたを歩いて行くよりも直線距離で移動できるので、効率的な移動方法なんでしょうね。

カラスハエトリ Rhene atrata (クモ目/ハエトリグモ科)
Haetorigumo_23050401 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Haetorigumo_23050402 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

●セグロベニトゲアシガ

久しぶりにアオキの葉の裏にいるのを見つけ、前々から撮り直しをしたいと思っていたセグロベニトゲアシガだったので、思わず声が出そうになってしまいました。
このセグロベニトゲアシガは、虫撮りを始めた頃に一回撮ったきりで15年ぶりの再会だったのですが、思うようには撮らせてもらえず、下の2カットを撮ったところでサヨウナラされてしまいました。
ただ、昨日聞いた情報だと舞岡公園には生息しているそうなので、次の再会に15年も掛かることは無さそうです(^^)。

昨日は、朝の時点では思っていたよりも風が吹いていたので、虫撮りをどうしようかと考えた結果、舞岡公園なら風の弱い場所もあるので出掛けてみました。
結果は、久しぶりに多くのお馴染みさんと会うことも出来たし、虫の写真も結構撮ることができたので大正解でした(^^)。
ざっと調べた範囲では、3種類ほど初見の虫もいましたから上々の成果で、これも久しぶりにお会いしたlovelymiena2さんのお陰かと思っいてます(^^;

セグロベニトゲアシガ Atkinsonia ignipicta (チョウ目/ニセマイコガ科)
Maikoga_23050401 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Maikoga_23050402 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

●ヤツメカミキリ

中位より少し小さい大きさのヤツメカミキリ、翅に黒い点が8個あるからヤツメなのでしょうか。
今回撮ったのが標準的な色合いだと思っていましたが、ネットの情報を見ると薄い灰色や薄い緑色の個体もいるようです。
更に色の濃さについても個体差があるようで、少し前に掲載されたlovelymiena2さんのヤツメカミキリは色が随分濃いですね。

ヤツメカミキリ Eutetrapha ocelota (コウチュウ目/カミキリムシ科)
Kamikirimushi_23050406 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimushi_23050407 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimushi_23050408 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (2)

2023年5月 9日 (火)

●ハムシを捕獲したヤミイロカニグモ

ヤミイロカニグモが色々な虫を捕まえているのを目にしますが、飛び掛かって襲うから逃げる暇が無いのでしょうね。
クモの前を歩いて通ったら、確実に捕まってしまいそうです。
今回は、多分クワハムシが餌食になっていたようです。

ヤミイロカニグモ Xysticus croceus (クモ目/カニグモ科)
Kumo_23050401 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kumo_23050402 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

●キアシドクガを食するナミテントウ_幼虫

舞岡公園でもキアシドクガが何年か前から大発生しているようで、あちこちに幼虫がいるのを目にします。
まあ毒は無いので良いのですが、それでも毛虫には近寄りたくはありません。
そんな中、キアシドクガに噛みついていたナミテントウの幼虫がいましたが、弱っていたキアシドクガに噛みついたのでしょうね。
近所のキアシドクガは、今年になって少し下火になってきたようで、何年かすると自然減になるようです。

昨日は朝から本格的な雨模様でしたので虫撮りできる状況には無く、午後になって雨が上がりましたが虫撮りは午前中が一番。
久しぶりに、土日月と三日間虫撮りに出掛けられませんでした(^^;。

ナミテントウ Harmonia axyridis (コウチュウ目/テントウムシ科)
Tentoumushi_23050401 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tentoumushi_23050402 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tentoumushi_23050403 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

●アリノスハネカクシ属の仲間(初見)

この冬は「通称シャカシャカ」をしなかったので、ハネカクシの仲間を撮ったのは久しぶりになりました。
どうせ名前は分からないだろうと思って直ぐには調べませんでしたが、ブログに載せることにしたので調べたら、初見のフタイロコガシラハネカクシだと言うことが分かりました。
ハネカクシは、普段は見つけても直ぐに歩き始めて行ってしまうのですが、今回は葉の上で反り返ったままで暫くいました。

土曜日は風が強く日曜日は雨降りと、2日続けて天候委恵まれず今日も多分ダメでしょうから、連休後半は虫撮りには恵まれませんでしたね。
こう言うときは、撮り貯まっている写真を少しは整理したりしますが、やっぱりカメラ持って出掛けていた方が精神衛生上も良いですね(^^;。

2023年5月13日
別ルートで「フタイロコガシラハネカクシではなくアリノスハネカクシ属の仲間」と言うことを教えて頂きましたので、タイトルと記事の追加・訂正をしました。

アリノスハネカクシ属の仲間 フタイロコガシラハネカクシ Zyras sp. (コウチュウ目/ハネカクシ科)
Hanekakushi_23050401 撮影:2023.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hanekakushi_23050402 撮影:2023.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hanekakushi_23050403 撮影:2023.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

●マエジロオオヨコバイ

今日のヨコバイはマエジロオオヨコバイになりますが、個体差が大きいようで今回のは全然前が白くないですね。
最初は、初見のヨコバイ科と思って楽しみに帰ってきたのですが、調べて見て既に撮影済みのマエジロオオヨコバイだと分かりました。
ちょっと残念でしたが、まあ良くあることですから仕方ないですね。

マエジロオオヨコバイ Kolla atramentaria (カメムシ目/ヨコバイ科)
Yokobai_23050401 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Yokobai_23050402 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Yokobai_23050403 撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

●ヤマサナエとシオヤトンボ(初見)

飛んでないトンボなら私でも何とかなりそうなので、休憩中のヤツを狙ってトンボ撮りもしてみました。
希望としては、日向よりも何時ものように日陰にいるのを撮りたかったのですが、残念ながら願いを聞いてはもらえませんでした。
ヤマサナエもシオヤトンボ(シオカラトンボと混同していた)も初めて撮りましたが、ヤッパリ飛んでいるヤツの方が良いですね(^^;。

昨日は、台風並みの風が吹き荒れていたので、さすがに虫撮りには出掛けませんでした。
代わりに、貯まった写真を少しだけ整理して「ご近所の小さな生き物たちフォト」の方に、初見の種を追加したりしてました。
舞岡公園で撮影するようになって、一時期停滞していた掲載数も着実に増加しているのが嬉しいですね(^^)。

ヤマサナエ Asiagomphus melaenops (トンボ目/サナエトンボ科)
Tombo_23050401 撮影:2023.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tombo_23050402 撮影:2023.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tombo_23050403 撮影:2023.05.03, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

 

シオヤトンボ Japanese Skimmer (トンボ目/トンボ科)
Tombo_23050404 撮影:2023.04.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tombo_23050405 撮影:2023.04.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tombo_23050406撮影:2023.04.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tombo_23050408 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Tombo_23050408    撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

●シラケトラカミキリ(初見)とクビアカトラカミキリ

最初はヒメクロトラカミキリだと思って撮っていましたが、帰って確認したら背中の数値が「ハ十ハ」では無く「ハ十 一」だったので別のシラケトラカミキリ(初見)だと気が付きました(^^;
トラカミキリの仲間にも結構種類がいるようで、出会っていない種も結構あるので少しずつでで良いので見てみたいですね

昨日は、朝から風が強くて虫撮りをどうしようかと悩みましたが、取り敢えず舞岡公園に出掛けて見ました。
今回も、地下鉄の舞岡駅から攻めてみましたが、草刈りが入った後に風が加わって、なかなか思ったようには撮れずに終わってしまうかと思いました。結果としては、満足は行きませんが全く撮れなかったと言うことも無かったです。
そんな中、今年も撮りたいと思っているマルウンカ(去年初めて舞岡で撮った)、今日も2回も出会いがあったのですが、風の影響もあって撮影は失敗に終わってしまいました。
今週に入って3回ほど出会ってますが、未だにまともに撮影ができていません(^^;。

シラケトラカミキリ Clytus melaenus (コウチュウ目/カミキリムシ科)
Kamikirimushi_23050401
撮影:2023.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimushi_23050402
撮影:2023.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimushi_23050403
撮影:2023.04.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

クビアカトラカミキリ Xylotrechus rufilius (コウチュウ目/カミキリムシ科)
Kamikirimushi_23050404
撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamikirimushi_23050405
撮影:2023.05.01, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

●キベリトゲハムシ

見つけると、毎回でも撮りたくなってしまう虫の一つに入っているキベリトゲハムシが、アザミの葉の上にいました。
折角見つけたので、もう少し相手をしてもらいたかったのですが、早々に引き上げて行ってしまいましたね。

最近は、朝は風が弱くて良いと思うのに昼になるにつれて強くなっていくが難点、気温が上がるとダメみたいです。
なので、虫撮りも早朝の方が虫が寝ぼけているので、風の問題と相まって朝早めから撮り始めるのが最善策ですね(^^)。

キベリトゲハムシ Dactylispa masonii (コウチュウ目/ハムシ科)
Hamushi_23043001 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Hamushi_23043002 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

●コイチャコガ

見れば直ぐに分かるコガネムシの形と顔をしていますが、色合いが何ともいえな感じになっています。
名前はコイチャコガネとなっていますが、濃いと言うほどは色は濃くないと思います(^^;。

コイチャコガネ Adoretus tenuimaculatus (コウチュウ目/コガネムシ科)
Koganemushi_23043001 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Koganemushi_23043002 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Koganemushi_23043003 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Koganemushi_23043004 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (2)

2023年5月 4日 (木)

●ジョウカイボン(初見)

ジョウカイボンなんだけど、チョット大きめのがいると思って撮り始めたら確かに大きいし見るのも初めて。
帰って調べて見たら、何つかないジョウカイボンと言うことで、コイツが本家だと分かりました(^^)。

昨日は、舞岡公園に虫撮りに出掛けましたが、今回は地下鉄の舞岡駅から裏の方を歩いて舞岡公園に入りました。
裏の方は、去年の感触では草が生えていて良い感じだったのですが、連休前に草刈りを行ってくれたようでキレイさっぱりの状態(^^;。
それでも、いつもと違ったコースだと、いつもと違った虫に出会う確率が上がるように思います。
結果、昨日は「久しぶりに撮ったな」って感じがしたし、初見の虫も6種類(2種類は幼虫)ほどありました。
確実に、虫の数は増えてきていますね。

ジョウカイボン Lycocerus suturellus (コウチュウ目/ジョウカイボン科)
Kochu_23043001 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kochu_23043002 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kochu_23043003 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kochu_23043004 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kochu_23043005 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

●ヒロバトガリエダシャクの幼虫(芹が谷)

ブログにコメントを頂いたこともある方が、Twitterでつぶやいた内容から「ヒロバトガリエダシャクの幼虫」の前後が面白いとのこと。
まじめに見たことも撮ったことも無かったので、撮ろうとしたら近所でヒロバトガリエダシャクの幼虫を発見。
早速、頭の部分とお尻の部分をアップで撮ってみましたが、これを見て皆さんは、どう思うのでっしょうか?。
私には、頭の方はドクロ、お尻の方は頭に角のある動物の顔に見えました(^^)。
今日から3日間は、晴れの日が続くそう(続く土曜日は曇?)なので、どういった配分にするのが良いのかな~~?。

ヒロバトガリエダシャク Planociampa antipala Prout (チョウ目/シャクガ科)
Shakuga_23043001 撮影:2023.04.22, 横浜市港南区芹が谷周辺

Shakuga_23043002 撮影:2023.04.22, 横浜市港南区芹が谷周辺

Shakuga_23043003 撮影:2023.04.22, 横浜市港南区芹が谷周辺

 

| | | コメント (0)

●キマダラハナバチの仲間

一応、撮るだけ撮って見たけれども、まともに撮れたのは同じカットが数枚のみしかありませんでした。
動き回られてしまうと手も足も出ないので、動きが止まる一瞬を狙ってシャッターを切りますが、タイムラグがあるので成功率が低い。
もう少し、こう言うのも撮れるように何とかしたいけど、カメラを2セット持つのは無理があるし困ったな~(^^;。

キマダラハナバチの仲間(ハチ目/コシブトハナバチ科)
Hachi_23043001 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

●ホソオビヒゲナガ

今が、丁度シーズンのホソオビヒゲナガ、オスの触覚は長くて細いので直ぐに風で揺れてしまい、私にとっては撮りにくい部類になります。
オスの写真は、それなりに撮れたけどもメスの姿が少ないのは、まだこれから羽化してくるのかな?。
希望としては、ホソオビヒゲナガ以外のヒゲナガガも撮りたいなぁと思ってますが、舞岡公園ではどうなのでしょうか。
さすがに、ウスベニヒゲナガて言うのはいないかも知れないが、何かいないのかな~。
昨日の枚尾公園では、昼食の後にカメラを担いだときに地べたに落下させてしまった。何とか本体とレンズは無事だったけど、代わりに間に入っていた、1.4xテレコンが大破して使用不能に。手持ちの予備があるので支障はありませんが、念のためアマゾンで追加購入することになりました、あ~あ(^^;。
今日は、午後から用事があるので、朝の6時前から近所を散策してきましたが、朝早いと風が弱くて良い感じでしたね。

ホソオビヒゲナガ Nemophora aurifera (チョウ目/ヒゲナガガ科)
Higenagaga_23043001 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Higenagaga_23043002 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Higenagaga_23043003 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Higenagaga_23043004 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Higenagaga_23043005 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

Higenagaga_23043006 撮影:2023.04.23, 横浜市戸塚区舞岡公園

| | | コメント (2)

2023年5月 1日 (月)

●ヒメバチ科の仲間

少し先の木の幹に、長い産卵管を持ったヒメバチを発見して撮ったら、何処かに飛んで行ってしまって見えなくなってしまった。
と思ったら、手前の丸太の所に来ていて産卵管を木に差し込んでいるのが分かったので、再びカメラをセットして撮影開始。
動くから、ブレブレの写真をたくさん撮ったけど何枚かは、それなりに見られるレベルになっていました。
産卵かを差し込んでいる時間が短かったので、差し込んだだけで産卵まではいってなかったのかも知れません。
オナガバチ亜科より先は、立ち入らない方が良さそうなので、詳しくは調べていません(^^;。
昨日は雨が降ったので虫撮りは休み、今日は風も収まって晴れの予報なので、舞岡公園まで虫撮りに出掛けます。

ヒメバチ科の仲間04163(ハチ目/ヒメバチ科)
Himebachi_23042201 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Himebachi_23042202 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Himebachi_23042203 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Himebachi_23042204 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Himebachi_23042205 撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

Himebachi_23042206_20230424110401撮影:2023.04.16, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| | | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »