●ムツボシテントウ
ケヤキの樹皮のをめくったらテントウムシの地位差は集団がいて、確認してみたらムツボシテントウ達でした。
ムツボシテントウは、過去の経験からヨツボシテントウやモンクチビルテントウに比較して、集団で越冬していることが多いような気がします。
表面もムツボシテントウはツルツルでツヤがありますが、モンクチビルテントウは毛むくじゃらです。
大きさは、体長約2.1mmほど。
この土日は、久しぶりに泊まり込みで出掛けることになったいたのですが、発熱で参加出来なくなってしまいました。でも、舞岡公園には観察会のある月曜日に行くことにしています(^^)。
ムツボシテントウ Sticholotis punctata (コウチュウ目/テントウムシ科) 撮影:2023.02.12, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「甲虫」カテゴリの記事
- ●再びアミダテントウ(2023.11.14)
- ●セモンジンガサハムシ(芹が谷)(2023.10.29)
- ●初めてのササセマルヒゲナガゾウムシ(初見)(2023.10.20)
- ●トホシテントウの幼虫(こども自然公園)(2023.10.13)
- ●スグリゾウムシ(2023.09.21)
コメント
今晩は!
ムツボシテントウの越冬集団は今まで見た事がないです!
そらさん発熱ですか?
酷くならないと良いですが・・・
どうぞお大事になさって下さいね。
投稿: lovelymiena2 | 2023年3月 4日 (土) 23時55分
lovelymiena2さん、おはようございます。
ありがとうございます。久しぶりの発熱にビックリ、気になたので抗原検査を行ったけど陰性でした(^^)v。
でも、熱は平熱に戻りましたが喉の痛みが取れないので難儀してます(^^;
今週は、虫撮りはお休みかな~?
投稿: そら | 2023年3月 5日 (日) 09時09分