●カシトガリキジラミの幼虫
トガリキジラミの仲間の幼虫は、葉の裏にへばり付くように薄べったいのが多いのですが、みな特徴ある姿をしていて成虫よりも見応えのある種が多いです。
カシトガリキジラミの幼虫も、透き通った綺麗な色をしていますが、今回見つけた個体はチョット写りが良くなかったかも知れませ。
ただし、一枚のはの中に色々な齢の幼虫が入り交じっているのを初めて見ましたが、チョット珍しい感じがしました。
昨日は舞岡公園に出向きましたが、相変わらず春らしい虫が思うように撮れません。その代わりに、lovelymiena2さんにお会いしてフォトブック(私の見たことのない蛾も載っていました!)を見せて頂くことができたので、舞岡公園まで行った甲斐があって良かったですね(^^)。
カシトガリキジラ Trioza remota. (カメムシ目/トガリキジラミ科) 撮影:2023.02.27, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ハスオビヒシウンカ(初見)とマルウンカ(2023.06.01)
- ●モモブトトビイロサシガメの幼虫(初見)とヨコヅナサシガメ(2023.05.29)
- ●マエジロオオヨコバイ(2023.05.08)
- ●オオトビサシガメ(2023.04.10)
- ●コミミズクの羽化は初めて!(2023.04.07)
コメント