●クワキジラミ(芹が谷)
このキジラミは、マンションの廊下の壁にへばり付いていたもので、薄茶色のゴミみたいなヤツだと思って調べて見たら、クワキジラミでした。越冬色になっているので、全体的に茶色っぽい色になっているようです。
もう少しして、クワの若葉が出始めると桑の木に移動して産卵するのだと思いますが、近所には毎年クワキジラミが発生する桑の木があります。
大きさは、翅の先端まで約4.6mmほどで、キジラミの仲間としては大きい方になると思います。
昨日は近所を回ってみましたが、ムシはいないし風は強くなるし、早々に引き上げてきてしまいましたので、春らしい虫を撮ることができていません(^^;。
クワキジラミ Anomoneura mori (カメムシ目/キジラミ科) 撮影:2023.02.26, 横浜市港南区芹が谷周辺
| 固定リンク | 1
「カメムシ」カテゴリの記事
- ●ハスオビヒシウンカ(初見)とマルウンカ(2023.06.01)
- ●モモブトトビイロサシガメの幼虫(初見)とヨコヅナサシガメ(2023.05.29)
- ●マエジロオオヨコバイ(2023.05.08)
- ●オオトビサシガメ(2023.04.10)
- ●コミミズクの羽化は初めて!(2023.04.07)
コメント