●ミスジミバエ
枯れ葉の重なりを開いた方が、葉の裏よりは大物が出てくる可能性が大きいので楽しい部分があるのですが。
問題は、適当な枯れ葉(ヤツデが一番、アオキでも良し)が少ないことが難点かも知れません。
今日のは、アオキの枯れ葉の折り重なっていたのを空けたら出てきたミスジミバエ。越冬中を起こしてしまったので、何となく寝ぼけているようで。動きがゆっくりしていて撮影にも付き合ってくれた助かりました(^^)。
ミバエ科の仲間は、眼が綺麗な種が多いし見た目も感じの良いのが多いので好きですが、見つけても逃げられてしまうことが多いかな。
今日の午後は、横浜も雪が降るかも知れないと言うことで、急遽「在宅勤務」を宣言してきたので、自宅でノンビリじゃなくてゆったり仕事ができるかな~~~(^^;。で、明日の天気はどうなるのかな?
ミスジミバエ Zeugodacus scutellatus (ハエ目/ミバエ科) 撮影:2023.01.23, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 0
「ハエ」カテゴリの記事
- ●オオイシアブとヒラタアブの仲間(2023.05.27)
- ●キマダラヒメガガンボ?(2023.05.25)
- ●ベッコウ君とホリカワ君(2023.05.13)
- ●ネグロミズアブの仲間(2023.05.11)
コメント