« ●越冬中のオオツノカメムシ | トップページ | ●越冬中のエサキモンキツノカメムシ »

2023年2月 1日 (水)

●ミツクリタマゴクロバチ

タマゴクロバチ亜科の仲間としては、比較的大きい方と思われるのが、今回のミツクリタマゴクロバチになります。眼が大きくて、なかなか可愛い顔をしています(^^)。
まあ、黒くて似たような形のコバチが多いので、外観を見て直ぐに名前が分かるのは少ないのでしょう。
なお、昔はタマゴクロバチ科と言うのに別れていたそうですが、現在はハラビロクロバチ科の中にハラビロクロバチ亜科タマゴクロバチ亜科が存在する形になっています。なので、古い情報だとタマゴクロバチ科のままになっているのが多いように思います。
大きさは、体長約2.0mm(翅の先端まで約2.5mm)ほど
昨日は、ちらでフユシャクの情報を得たので再び出掛けてみたら、フユシャク意外に情報源にお会いすることができました(^^)。
でもって、フユシャクの方は何とか3種類ほど撮ることができましたが、それ以外の虫の撮影は無しとい久しぶりの結果になりました(^^;。今今日の出会いは、虫3種とカメラマン1人にモズでしたが、その分は中身が濃かったかな(^^;

ミツクリタマゴクロバチ Trissolcus mitsukurii (ハチ目/ハラビロクロバチ科)
Kobachi_23012811 撮影:2023.01.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23012812 撮影:2023.01.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23012813 撮影:2023.01.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23012814 撮影:2023.01.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

 Kobachi_23012815 撮影:2023.01.17, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●越冬中のオオツノカメムシ | トップページ | ●越冬中のエサキモンキツノカメムシ »

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

今晩は!

情報源です(笑)
昨日はお世話になりました!

ミツクリタマゴクロバチは名前も初めて聞きましたが、
お目目が大きくて背中の盛り上がった体型も可愛いですね♥
正面顔もキュート♥♥♥

投稿: lovelymiena2 | 2023年2月 1日 (水) 22時02分

情報源のlovelymiena2さん、おはようございます(^^;。
こちらこそ、お世話になりました。
ミツクリタマゴクロバチは、タマゴクロバチの中では大きい方なのと格好も良いので良く撮ります。
でも数は多くないみたいで、出会いはあまりなかったような気がします。
もう少し、他のコバチも含めて出会いが多いと嬉しいのですが!

投稿: そら | 2023年2月 2日 (木) 08時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●越冬中のオオツノカメムシ | トップページ | ●越冬中のエサキモンキツノカメムシ »