●オオミドリシジミの卵(初見)
情報を得たので撮っておくことにしましたが、折角撮影したので掲載することにしました。
大きさは、直径0.9mmほどの小さな卵ですが、木の芽の付け根にうまい具合に産み付けられていました。
卵を拡大してみると表面がトゲトゲになっていて、バフンウニみたいです。
無事孵化して成虫になって、シジミチョウのファンを楽しませて貰いたいですね(^^)。
昨日の舞岡公園では、久しぶりにお馴染みさんには誰ともお会いしませんでした。さすがにここに来て、初見の虫は少なくなってしまいましたが、まだ舞岡公園で初めて見るムシは残っているようです。
オオミドリシジミ?(チョウ目/シジミチョウ科) 撮影:2023.01.09, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 2
「チョウ」カテゴリの記事
- ●オオミドリシジミの卵(初見)(2023.01.25)
- ●越冬中のゴマダラチョウの幼虫(初見)(2023.01.22)
- ●ウラギンシジミ(2022.12.28)
- ●クロコノマチョウ(2022.11.01)
- ●コミスジの幼虫(2022.10.09)
コメント