« ●ミナミトゲヘリカメムシも越冬色 | トップページ | ●コガネグモ科の仲間?12291 »

2023年1月14日 (土)

●コガネコバチ科の仲間1229

コバチの中で好きなのが多いのは、コガネコバチ科とナガコバチ科になりますが、今回のはコガネコバチ科の仲間になります。
全体的にコロッとした感じに、▽の顔が魅力的なコバチになります。
毎年、冬場になると同じパターンでコバチが登場してきますが、そんな中で今年は舞岡公園産のコバチで固めています。
大きさは、体長約2mm(翅の先端まで約2.2mm)ほど。
う~ん、今日は午前中に雨が降りそうなので虫撮りは中止に、明日は夕方まで雨は降りそうにないので舞岡公園に虫撮りですね(^^)。
もう一種くらいは、フユシャクのメスを撮りたいところですが、どうでしょうね?

コガネコバチ科の仲間1229(ハチ目/コガネコバチ科)
Kobachi_23010901 撮影:2022.12.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23010902 撮影:2022.12.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23010903 撮影:2022.12.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23010904 撮影:2022.12.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23010905 撮影:2022.12.29, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●ミナミトゲヘリカメムシも越冬色 | トップページ | ●コガネグモ科の仲間?12291 »

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●ミナミトゲヘリカメムシも越冬色 | トップページ | ●コガネグモ科の仲間?12291 »