« ●アシブトコバチの仲間 | トップページ | ●アジアコブカタキモグリバエ »

2023年1月10日 (火)

●ツヤコバチ科の仲間

お馴染みのツヤコバチの仲間の一つになりますが、小さいのと見つけても逃げるのが早いので、私にとっては撮るのが苦手なコバチの一つです。
今回は、冷え込んだ朝だったので、相手も寒さで動きが鈍くなっていて比較的安定して撮ることができました。
しかし、小さいのはやっぱり何をするにも大変で、フレーム内の納めるために探すのも大変、ピンとを合わせるのも大変、なので疲れますね。せめて、この倍の大きさが合ったら嬉しいのですが。(^^;
コイツと同じで大きさで全体が黄色のもいるのですが、最近見掛けていないので舞岡公園でも見つけて撮って見たいです。
大きさは、翅の先端まで約1.4mmほど。
昨日の舞岡公園では、自力でフユシャクのメスを2種類確保することが出来、オマケで成虫越冬中のニジュウシトリバも撮ることができました(^^)。土曜日から、昆虫撮影の運気は上向いているようですが、このまま続いてくれるのかチョット気になりますねぇ(^^;。
今日は、北風が強いから虫撮りはお休みかな?

ツヤコバチ科の仲間(ハチ目/ツヤコバチ科)
Kobachi_23010611 撮影:2022.12.27, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23010612 撮影:2022.12.27, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23010613 撮影:2022.12.27, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23010614 撮影:2022.12.27, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●アシブトコバチの仲間 | トップページ | ●アジアコブカタキモグリバエ »

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●アシブトコバチの仲間 | トップページ | ●アジアコブカタキモグリバエ »