●コガネクモの仲間?01031
葉の裏で見つかるのはコバチだけはなく、小さなクモも見つかりますが、クモの場合は幼体も混ざっているので非常に分かりにくいです。
実際、成虫なのか幼体なのかを見分ける方法(虫なら翅の有無で結構区別が付きます)を知らないので、科まで絞り込むことが出来ないのです。
ただ、見付けたものは撮っておくことで、後になって詳細が分かることもあるので楽しみもあります。
今回のも、触肢が大きいのでオスの成体では無いかと思っています。
大きさは、写真の曲がった状態で体長約3.5mmほど。
次の月曜日も何か天気が良く無さそうで、場合によっては日曜日の天候も危ないかも知れない。
そんなことを気にしながら、今日と明日の仕事を何とかこなすことになります。
コガネクモの仲間?01031(クモ目/コガネグモ科?) 撮影:2023.01.03, 横浜市戸塚区舞岡公園
| 固定リンク | 1
「クモ」カテゴリの記事
- ●クモの仲間はコガネグモ科?(2023.02.28)
- ●チャタテムシを襲うテングダニの仲間(児童遊園地)(2023.02.08)
- ●近所で再び見つけたムツトゲイセキグモ(芹が谷)(2023.01.25)
- ●コガネクモの仲間?01031(2023.01.19)
コメント