« ●キモグリバエ科の仲間1 | トップページ | ●カシワキボシキリガ »

2023年1月27日 (金)

●越冬中のツヤアオカメムシ

冬場に入ってからは、「葉の裏をめくる」・「大きな枯れ葉の中を覗く」・「普通にいるのを探す」で攻めてますが、概ね7対2対1くらいの比率で探しているように思います。
今回は、葉と葉の間に挟まるようにしていたツヤアオカメムシを見つけて撮ったもので、この時期なので綺麗な色の大きな個体は、なかなか貴重は虫となります。
カメムシの仲間は、成虫越冬する種が結構いるようで、意外な場所で意外なカメムシに出あることがあります。それでも、全体から見たら数は少ないと思いますが。
明日は土曜日、土曜日は舞岡公園に行くローテーションを組んでいるので、寒さをこらえながら虫撮りに出掛けていると思います(^^;

ツヤアオカメムシ Glaucias subpunctatus (カメムシ目/カメムシ科)
Kamemushi_23012201 撮影:2023.01.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamemushi_23012202 撮影:2023.01.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kamemushi_23012203 撮影:2023.01.09, 横浜市戸塚区舞岡公園

| |

« ●キモグリバエ科の仲間1 | トップページ | ●カシワキボシキリガ »

カメムシ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●キモグリバエ科の仲間1 | トップページ | ●カシワキボシキリガ »