« ●越冬中のゴマダラチョウの幼虫(初見) | トップページ | ●イチモンジフユナミシャ »

2023年1月23日 (月)

●コガネコバチ科の仲間0107

コバチの中では、コガネコバチ科の仲間が気に入っていますが、今回のは良く見るヤツよりも少しだけ大きい。
色も全体的に黒っぽいけど、なかなか格好良い感じのするコバチですが、希望を言ったら「もう少し明るい緑色」が良かったかな。
大きさは、体長約2.2mm(翅の先端まで約2.5mm)ほど。
昨日は、フユシャクを求めてこちらの記事を参考に児童遊園地(こっちの方が家から近い)に、再び出掛けてみました。
取り敢えず、ウスバフユシャクの交尾を撮ることができましたが、他の収穫は微妙で虫の数は舞岡公園の方が多いですね。
天気予報だと今日は曇り空が続きようなので、部屋の掃除は止めにして虫撮りに出掛けるかな(^^;。

コガネコバチ科の仲間0107(ハチ目/コガネコバチ科)
Kobachi_23011501 撮影:2023.01.07, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23011502 撮影:2023.01.07, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23011503 撮影:2023.01.07, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23011504 撮影:2023.01.07, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23011505 撮影:2023.01.07, 横浜市戸塚区舞岡公園

Kobachi_23011506 撮影:2023.01.07, 横浜市戸塚区舞岡公園

 

| |

« ●越冬中のゴマダラチョウの幼虫(初見) | トップページ | ●イチモンジフユナミシャ »

ハチ(コバチの仲間)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ●越冬中のゴマダラチョウの幼虫(初見) | トップページ | ●イチモンジフユナミシャ »